絵が描けなくなったら、の、おまじない。☆ | SIMSIMデザイナー正谷聖子のほんわかブログ

SIMSIMデザイナー正谷聖子のほんわかブログ

SIMSIM(シムシム)デザイナーの正谷聖子です。京都の美大出身でフェルトジュエリーは油絵のように色が混ざるのが好きで2006年にブランドを立ち上げました。
絵を描くようにアクセやテキスタイル作ってます。

SIMSIM公式サイトネットショップ
https://www.simsim.co.jp/

『笑いなさい。』
これは、美大受験時代、課題の絵が上手くまとめられない!と、焦っている時の、先生からのアドバイスです。アート

高校生の時、美大を受けるために、研究所といわれる塾のようなところに行くのですが、

美術関係でない人は、美大には絵が上手ければ入れると思うかも知れません。

実はかなり難しくって、
簡単に説明すると、小学校や中学校で、クラスで1番絵が上手い子が、40人入る教室に、我こそは!と、集まって絵を描いて、

その中で通るのが5人だけ。ビックリマーク

というかんじです。
浪人生もたくさん受験するので、全員自分より上手いんじゃないかって思うレベルです。ガーン



だから、その研究所は、
楽しい絵画教室みたいなかんじとは程遠く、

予備校のように、スパルタなわけです。手裏剣


3時間でテーマの絵を完成させ、
点数がつけられ、
上手い順に貼り出され、

それを見て先生が全員と合評をするんです。
「ここから下の奴は志望校に落ちると思え!」
と叱咤され、
一人一人、みんなの前でどの点が良くてどの点が悪いと批評をされます。

毎日誰かが泣きじゃくるような緊張感あふれるものでした。ショック!あせる



先生の言うことは、
哲学に近いことが多くって、
今でも心に残ってる言葉が多いんです。キラキラ
(美術の先生は大概哲学者だと思ってます。)

絵を見て、描く側の心の流れがわかったり、占い師か!?って驚くことも多々。。えっ



絵を描きながらダメだと思う時、
アイデアが煮詰まった時、
こうしなさい、と、先生がみんなに言いました。

「トイレに行きなさい。」
「深呼吸をしなさい。」
「笑いなさい。」



最初のふたつはわかるような気がしたけど、
「笑いなさい。」が、なんか意味がよくわかりませんでした。

一人で絵を描きながら、笑う?シラーはてなマーク



「笑って描くと、絵は良くなる。」


こうも言ってました。

「楽しいから、笑う。
そのまた逆も効果がある。
笑うから、楽しくなる。」



笑顔を作ると、心に作用するんだそうです。ブーケ2

だから、
楽しくなくても、まず笑顔を作る。ニコニコ



そうすると、心の曇りが晴れて、
いいアイデアや解決策が思いつくんだそうです。くもり



楽しい明るい心にしか、いいアイデアは浮かばないんです。虹キラキラ





これを聞いてから、
絵が行き詰まったら、笑顔を作ることにしました。アート ニコニコ合格


効果があるので、
絵じゃない時も、
何か行き詰まったら、とりあえず深呼吸して笑顔を作ることにしました。アップ

心がカチカチに緊張してたことがわかります。雪の結晶





『笑いなさい』って言葉は、
一般的によく聞くし、
そりゃその方がいいでしょうね~~シラーって流しがちだけど、


今は笑ってる場合じゃないんだよっ!あせるあせるって、
悩んでる時こそ、
笑う事が大事なんです。ニコニコ





時々私も忘れちゃいますが、

なんか最近改めて思い出したので、

周りで誰か難しい顔をしてるお友達とかいたら、

ぜひ教えてあげたいですよね。ラブラブ



そうそう、
笑ってる時は、心配事が頭に浮かばなくなるんですよ。コスモス


頭は心配するためにあるんじゃなくて、計画を立てるためにコンピューターの役目としてあるものです。


心配するのは、大人と思いがちですが、
心配するのは、そもそも人間の仕事ではないんですって。
(リスクヘッジとはまた違います。)


笑顔で毎日いればいいと思うと、安心しますよね~ブーケ2音譜ニコニコ


あ、SIMSIMのテーマも笑顔でした!笑 にひひ音譜
photo:01





iPhoneからの投稿