


(もちろん、アメリカから送られてきたわけじゃなく、日本のamazonからですが。ネットって便利!笑)
『タニタとつくる美人の習慣』
タニタといえば、社員食堂で話題になってましたよね。

→「タニタ、今度は“美人”づくりのための本を発売 」2012.4.20
友達は、アメリカでアスレチックト・レイナーをやっていて、栄養学も専門で、この著者の方と同じチームなんだそうです。

とっても内容おもしろいですよ~!!

ん~、かいつまんで説明するのが難しいほど、知識がいっぱい。

どこをあえてかいつまんだら良いのやら。。

栄養学的な知識のお話から、
ダイエット、美容、筋力、入浴、睡眠、などなどに効果的な栄養の捕り方や、
カロリーや、コレステロールはとにかく少なめ!と、いう考え方は古いとか、
夜寝る前に飲むミルクは実は欧米人向きの方法、とか、
これまでの常識をくつがえすような知識などなど、
ページをめくるたびに、
へ~!へ~!って目からウロコ。

あと、食べる順番とか。
最終的に全部おなかに入るけど、食べる順番って大切みたいですよ~。

和食にも興味わきました。

やっぱり品数は多くないといけないんですね~。
ぅんぅん。
中身からキレイになるって大事です。

英語で言うと、
「We are what we eat. 」
日本語で言うと、
「"食"は、"人"が"良"くなると書く。」
なるほど。

もっと食に興味を持ちました。

ありがとぅ、奈美子ちゃん(←あえてこの呼び方。違和感大。笑)。またイタリア以外の海外旅行も一緒に行こね。

この本は、こちらでも売ってます。

→amazon 「タニタとつくる美人の習慣」
ちなみに、お気に入りのしおり。

ちょうちょが立体的になっててかわぃい!


iPhoneからの投稿