おはようございます

今日は初の二人登園。


半日保育なので、すぐに帰ってきますが、大人のみの静かな時間をすごしてます笑


昨日、なんちゃって染めをしてみました。笑


数ヶ月前に傷みかけてしまったブドウを冷凍しておいたものを使って、ふきんを染めてみることに。


染め粉や、コーヒー、紅茶なんかで染めることはしたことありますが、ぶどうは初めて。

{32839074-FB16-4AC1-BB7E-B19968C054AE:01}



冷凍していたまま鍋に。

{28F8E8B5-196E-4FF5-AEFE-03B9A763427A:01}

少し水を入れ火にかけ

{2A2519B9-408C-40F8-BB9A-9D8E7253654B:01}

グツグツさせまして

{E89700E9-3298-4FBD-9BDB-7E2527A56F30:01}

いつもお世話になっております、無印のふきん。
これを使いました♩


{DE64CBE5-B5BD-4B44-A831-3FC81A49795E:01}

水洗いをした後、5枚ほど投入。

今回は、簡単にやってみる!ということで、ふきん自体に染色前の処理はしていません。

※媒染剤として塩を入れましたが、あとあと調べてみたところ、草木染めなどには塩は媒染剤としての効果はないとの事なので 意味がなかったのかも、、と思い、省かせていただきましたσ(^_^;)



さて、こんな適当でできるのか、、笑


{772AB28F-0641-4839-825A-7DE57997D6B2:01}

こんな色になりました、


火を止め一晩おいておきます

{9974C0A0-31C4-46C8-8FF0-0F5A9F69111F:01}

漬け置き後、数回水洗いをしたあとです。


お!さほど色落ちしませんでした!!
色も可愛い

今回、このブドウの色にしたいと思い、傷んでしまったものをとっておいて染めてみましたが、
巨峰だったら食べた後の皮や種をとっておいてやれますね
今年の秋にチャレンジします、もう少しちゃんと勉強をして


最後に、むすこだけ登園だった昨日、午前中はむすめと2人静かな家の中でした

前からやりたいと言われていた針と糸(裁縫)をすることに。

{981DF344-A7BA-4EB5-9A8F-D54F4CEBBA8A:01}

とりあえず、ざっくりと教え、フェルトを縫って袋状にしてました(お守りだそう
むすめも、「最高~!楽しい~!」と…笑

普段邪魔ばかりされるしね…(笑)

考えてみれば、むすこがいなくてむすめがいる、なんていうのは初めて。

むすこが産まれる前はこうだったんだな~なんてしみじみ思ってしまいました


と、長くなりましたが、、今日も素敵な一日になりますように


追記:やはり何度か洗うと色落ちしますので、媒染はしたほうが良いとおもいます!
私も次は媒染を勉強して再チャレンジ致します( ´ ▽ ` )ノ