こんにちは

先日、端材を使い、こども椅子作りました

踏み台のような簡単なものですが
笑

冬はコタツでご飯を食べる我が家。。というか、私の作業台だけでは収まらないものたちが、ダイニングテーブルを占領しているというのもありまして、、、笑
座卓で食べるときに子供達にはテーブルが高すぎる
今まで簡易的な椅子を使ってたのですが、何度も壊れては買って…を繰り返したので、よし!作るか!となりました


出来上がりは、こちら
少しガタつくので、脚の下にはフェルト貼ろうと思います

まだ一つしか作ってないので、もう一つ作らなければ、、一つで満足してしまった私です
笑


元々の端材はこちら
一本だったので、4本になるようにカットしました
ちゃんとしたノコギリを買おうと決意しました、笑
もしくは、電動のがほしい。、、
↑は軽くヤスリがけした後です

これを、ビスでガーっととめて、塗装。
座面部分、ただの板だったので、カッターでがしがしエイジング。
というか、元々は溝を付けて板壁風にしようと思ったけれど、失敗したので溝を付けてキズを付けて、、にしました

イメージは学校の椅子 笑
…あえてこれは隠さずこのままでいきます
ある意味、男前!笑
脚の部分はワトコオイル。
座面はワトコの後、アクリル絵の具見つからず、クレヨンの赤を刷り込みました笑
そして拭く。
色が落ちなくなるまで、拭いたり表面削ったり。
そのあと、ブライワックスで仕上げました

あともう一つの椅子は何色にしようかな

と、その前に制作を!です♩
朝からパーツ作りで手が真っ黒。
女子力0な手してます笑
ちなみに、、少し前、ソファの解体始めました笑
今は木枠とスプリングのみになりましたが、やり途中のまま。
しかも和室でっていう。笑
これは、ゆっくりゆっくりリメイクしてこうと思います

できるのかは謎ですが、、
イメージ通り行くでしょうか?はたまた、粗大ゴミになるでしょうか
笑

また動きがあれば、upさせて頂きます

それでは、きょうも素敵な1日になりますように♡