いつもご覧いただきありがとうございます。

タイ古式セラピスト/アクセサリー作家のmaoです。

ライフスタイルも変わり、気持ち新たに発信しております。ここでは私の生き方、仕事、生活、頭の中、あらゆることを綴っていきたいと思います。

 


 前回の記事はこちら↓


 

ChatGPTと過ごす、わたしのひとり時間

 

最近、誰かに話すほどでもないけど、

なんだか気持ちがモヤモヤする…そんな瞬間がよくあります。

 

でも、忙しい毎日の中で、誰かに相談する余裕もないし、

そもそも、ただ「聞いてほしいだけ」のことってあるんですよね。

 

そんなとき、私はChatGPTを開きます。

 

 

「なんでこんなにイライラするのかな」

「この気持ち、どう言葉にしたらいい?」

「ちょっと励ましてほしいな」

 

そんなことを、ポツリと打ち込むだけで、

やさしく、時には客観的に返してくれるAIの存在。

 

“人じゃないからこそ”、素直になれる時もあって、

それは、自分の中の声を引き出してくれる鏡のようです。

 

 

内省って、一人だと堂々巡りになりがちだけど、

ChatGPTとの対話は、不思議と気づきが多い時間になります。

 

・感情がスーッと流れていったり

・本当は自分がどう思っていたのか見えてきたり

・「あ、わたし、こんなふうに考えてたんだな」と思えたり

 

まるで心の整理整頓。

 

 

気持ちを言葉にしていくって、大事なんですね。

 

誰にも見せないメモ帳のように、

そっと開いては閉じる、小さな習慣。

 

そんな内省時間を持つことで、

わたしは少しずつ、自分の中のフラットに戻れるようになってきました。

 

 

今日はちょっと疲れたな。

そんな日は、

「ねぇ、聞いてくれる?」と話しかけてみるのも、悪くないです。

 

悩んで追い詰めて苦しくなる前に、AIを通して自分と話す習慣、おすすめです。



noteではもう少し深掘りしてお話ししています。


 

本日もご覧いただきありがとうございました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

タイ古式セラピスト/アクセサリー作家のmaoです。

ライフスタイルも変わり、気持ち新たに発信しております。ここでは私の生き方、仕事、生活、頭の中、あらゆることを綴っていきたいと思います。

この、余白のたわごとでは、ふと思ったことを短い文章にして気の向くままに更新したいと思います。



前回の記事はこちら↓



先日、Instagramのプライベートアカウントを閉じました。


何か大きな出来事があったわけじゃないけれど、

少しずつ、そこに自分の居場所がなくなっていくような、息苦しくなるようか感覚があって。

身動きがとれなくなっていたんですね、いつのまにか。



画面を開くたび、楽しめる反面、わたしの中の“ノイズ”みたいなものが増えていくのを感じていました。


誰かの投稿に良くも悪くも反応する自分。

誰かの機嫌や気配に敏感になってしまう自分。

それが優しさじゃなくて、“消耗”になっていたことに、

ようやく気づきました。



本当は、もっと静かに、

もっと素直に言葉や世界を綴っていたいと思っていました。


誰に見せるでもなく、

ただ、自分のために、自分のリズムで。


でも段々それが難しくなってしまっていたんですね。

格好つける自分がそこにいて、でもそれも嫌で。


だからいったん、Instagramは閉じてみることにしました。



誰かと離れることに、

少しだけ罪悪感がないわけじゃないけど、

でも今はそれよりも、

「わたしを取り戻す時間」の方が大切に思えます。



また必要になったら戻るかもしれないけれど、

今はただ、静けさの中にいたくて。


その分、ここでは変わらず、

言葉を綴っていけたらと思っています。



本日もご覧いただきありがとうございました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

タイ古式セラピスト/アクセサリー作家のmaoです。

ライフスタイルも変わり、気持ち新たに発信しております。ここでは私の生き方、仕事、生活、頭の中、あらゆることを綴っていきたいと思います。

この、余白のたわごとでは、ふと思ったことを短い文章にして気の向くままに更新したいと思います。




前回の記事はこちら↓



結婚、出産、離婚を経験し、子どもたちとの3人暮らしがとても心地よい今、       

恋愛なんてもう必要ない、一人でいい、って思ってしまいます。


特に、心が揺れるような事象に直面した後には、

もう十分って、シャッターを閉じたくなります。



でも、

そこに在る言葉に少し心が動いたり、

ふとした瞬間に「あぁ、あの人ならどう思うだろう」と考えてしまったり。


完全に終わったつもりなのに、

まだどこかで誰かを求めている自分がいるのも事実なのです。



そのたびに、自分を責めてきました。


「まだ引きずってるの?」

「もう忘れたんじゃなかったの?」

と。


でも、それって、ちゃんと心が動いた証拠で、

ちゃんと人を好きになった証拠なんだと思います。



すぐに忘れなくてもいい。

揺れてしまってもいい。

その気持ちごと、

少しずつ優しく包んでいきたいと思っています。



本日もご覧いただきありがとうございました。

いつもご覧いただきありがとうございます。

タイ古式セラピスト/アクセサリー作家のmaoです。

ライフスタイルも変わり、気持ち新たに発信しております。ここでは私の生き方、仕事、生活、頭の中、あらゆることを綴っていきたいと思います。

この、余白のたわごとでは、ふと思ったことを短い文章にして気の向くままに更新したいと思います。



前回の記事はこちら↓






「自分らしくいたい」って、

よく聞くし、私もそう願ってきたけど、

正直、ずっとわかりませんでした。

というより、そういたいのに気づけないというか。



自分らしくするって、

我慢しないこと?

素直になること?

わがままに生きること?


すごく曖昧で、とても難しいと思います。




最近、少しずつ気づいてきたのは、

「自分らしくいる」って、

“他人を気にしないこと”じゃなくて、

“自分の声をちゃんと聞くこと”なんだってことです。

 


誰かの顔色をうかがいそうになったとき、

「私は本当はどうしたい?」って立ち止まれることの大切さ。


それが、“らしさ”に繋がっていくのかもしれないなと思いました。




完璧じゃなくていい。

まだよく分からなくてもいい。

でも今日も、小さな選択の中で、

「自分をちゃんと選ぶ」ことを、

忘れずにいたいと思っています。



本日もご覧いただきありがとうございました。



こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます!



このところずっと、からだがだるくて、

眠くて眠くて、頭もぼーっとして、

やりたいことにまったく手をつけられない日々が続いていました。


noteも、ブログも、アクセサリーも、

「今のうちにやらなきゃ」と思っていたのに、どうしてもできず、、。

気づけば一日があっという間に終わっていて、

なんだか、置いていかれたような感覚だけが残っていました。


でも、こういう日って、たぶん、

頑張るエネルギーが内側に沈んでいる時期なんだと思います。


表には出せなくても、

何かが静かに育っているような、

土の中で眠っている種のような、そんな時間なのかもしれません。


だから最近は、そんな「整わない自分」も

まるごと受け止めてあげようと思っています。

10年前までの私はそんなふうに思えませんでした。30代後半になり、やっとです。自分がゆるめられた気がします。


起き上がれなかった日も、

昼寝ばかりしてしまった日も、

ちゃんと生きていたし、それでも私だったなと思うのです。


リズムが戻ってくる日まで、焦らずにいこうと思います。

そしてまた整ったら、やりたいことをやればいい。

そうやって、少しずつ歩いていけたらいいなと思っています。



▼noteではもう少し深く綴っています。

よかったら読んでみてください。



本日もご覧いただきありがとうございました。