おはようございます!!

シンプルに自由に生きていくために、日々試行錯誤しながら気づいたことを発信しているmegです♡

このブログでは毎日の暮らしの中で手放しをしている『一日一捨て』の記録を
書き記しています。





​捨て活する理由は?


自分の持ち物を完全に把握したい、本当に必要な物だけを所有して生きたい、小さくスッキリ暮らしたい(生活にかかるお金を少なくしたい)から!

 
サムネイル


​7月6日(土)の一捨て





 「マッサージローラー」


脱毛サロンでもらったマッサージローラー。

使っていないので手放します✨️


「いつか使うかも」と言う気持ちは捨てて、

自分の好みに合わないもの・

今必要のないものはどんどんと

手放すようにすると気持ちがラクになりますよにっこり




「一日一捨て」を始めてから、本当に家がスッキリしてきました✨️

常に不要な物がないか目を光らせるようになったし、

何より買う時にとても慎重になりましたキメてる


物を減らすと節約にもなるびっくりマーク(いいことしかない)





​固定概念を手放す





最近ハマっているのが、『固定概念を手放す』こと。

長年生きていると、どうしても「これが当たり前。常識。」と思い込んでいることが多くなってしまいます。

斬新な考え方や発想を色んな人から聞いて、それを試してみるのがとても楽しいです😊

OURHOMEのEmiさん(@emi.ourhome )のvoicyを聴いて、リビングにカバンを持ち込まないようにしてみよう!と思い早速実践!!

ちょうど、猛暑になってきたので別室に置いていたお米の備蓄をエアコンがあるリビングに移動させたいと思っていたところでした。

今まで、私がよく座っているダイニングテーブルの席の後ろをカバン置き場にしていました。
仕事に持っていくカバンなので、そのカバンを見ると仕事のことを思い出してしまいがち。

ウォークインクローゼットに置き場所を作れば、着替えをしてそのまま出かけられたらスムーズに。
帰宅してからも同様。

リビングにお米の置き場所も確保出来て大満足です✨️

凝り固まっている固定概念を手放してみると、ガラリと景色が変わりますね☺️






以前読んで、“片付け欲”を増すきっかけに

なった本。

やっぱり“断捨離”で有名なやましたひでこさん

お言葉は効きますね~びっくりマーク



 

断捨離とは

■『断』:うかつに取り入れない。

家の中にものを入れなければ、ゴミ屋敷になることはありません。買い物を吟味する、いらないものはいただきものでも遠慮するなど、本当に必要なものだけを取り入れましょう。

■『捨』:ものを手放す。

明らかなゴミやガラクタは一刻も早く家から出すこと、お気に入りだけに絞って、不要なものは売ったり、寄付したりと手放しましょう。モノへの執着は捨て、固執しないことも大切。

■『離』:モノ・コト・ヒトが循環する。

「断」「捨」ができると、空間が快適になって心にゆとりができます。

俯瞰力も身について、自然と循環される家になり、自分にとって最適化された状態を維持できるようになります。


やましたひでこさんによると「断捨離は、ヨガの行法である心の執着を手放すために必要な「断行」「捨行」「離行」から生まれた言葉です。

余計なものが入ってくることを断ち、いらないものは捨てる、それによって新たなものを取り入れることができて、心にゆとりが生まれ、人生がいい方向に循環していく状態をつくることができます。」とのこと。

断捨離がヨガとつながっているなんて!!

ヨガを始めて2年目。

そして家を片付け始めて4年。

いろんな点と点が結びついていく感覚です。


「断捨離は、不要を省いて自分にとって必要なものだけを残し、その時々において最適化した状態をつくること。

本当に好きなもの、心に潤いを与えてくれるものは、生活に直接必要のないものでも手元に残していいのです。

断捨離は、ものと向き合うことで人生や心を豊かにする行為です。」





ものの数=執着の数!!



とにかく今は物と向き合い減らしていくことをやっていきたいと思います!!


シンプルなお部屋にするのが目標!!







まだまだ『小さく暮らす』には程遠いですが、

必ずたどり着きたいゴールですびっくりマーク


そしてこの“一日一捨て”の記録がどなたかの暮らしを

変える小さなきっかけになれば嬉しいですイエローハート

ぜひ「役に立った!」と思うところがあれば、

いいね¨̮⃝を押してもらえると、

更新の励みになります看板持ち

読んでくださってありがとうございました🙏

それでは‪^_−♡‬