ワーママ準備|メンタリングプログラム初体験 | シンプルに時間とお金と自由に暮らす人生の旅行記

シンプルに時間とお金と自由に暮らす人生の旅行記

シンプルに
時間とお金と 自由に暮らしたい
ワーママ予備軍 元駐妻
のブログ

シンプルに
仕事復帰をしてからも
時間とお金と自由に暮らしたい
ワーママ予備軍 x 駐妻 x ゼロから資産形成
Suuuです。


先日 知人が募集していたメンタリング
プログラムの体験セッションを
受講しました。

新たな学びがあったので
今日はそれについて書いていきます。







******
■初のメンタリングセッション体験記

・メンタリングとコーチングの違いを
理解できた
・対話することで自分が認識していなかった
気になっていたことに気づけた
・自分の特徴的な資質を言語化できた

******



・メンタリングとコーチングの違い

大きな違いはアドバイスの有無のようです。 

コーチングは
基本的に自分の中にある答えを探すのを
お手伝いしてくれるもの である一方

メンタリングは
メンター自身の経験に基づいたアドバイスも
含めてお話ししてくれるものであるようです。


なので 社内メンターは社内コーチではなく
メンターなんだと納得でした。



・対話で出てきた自分で認識していなかった
モヤモヤ

悩みやモヤモヤがあまりなく
むしろそこに悩むくらいなのですが

セッションを通じて
自分で認識してなかったモヤモヤが
自然と言語化されていきました。

そのモヤモヤはパートナーシップ関係
だったのですが
メンターの方のお話を聞くことで
自分の感情が少し動いてることを感じ
言語化につながりました。

そして 言語化できたことで
メンターの方から具体的なアドバイスを
もらえたので 
少しづつ実践していこうと思います。
内容は夫に感謝をちゃんと伝えるという
簡単なものです…ニヤニヤ


・自分の特徴的な資質の言語化

なぜ悩みがないのかを今まで自分の
性格や志向等で理由付けすることが
多かったのですが

今回話していた時に
メンターの方がメンター自身の行なっている
ある行動をまとめて「自己内省」と
おっしゃっていて
それが自分にも当てはまる内容だったので
とてもストンと腹落ちする感覚がありました。

性格 x 志向 x 行動 により
悩みが滞留しにくい状態にあると
理解できました。



周りの知人の間でも
最近はコーチング等を始められる方も多く
体験セッションを (無料でぶー
受けさせてくれる方もいるので
時間が合えば引き続き 定期的に
受けてみたいなと思います。



どなたかのお役に立てれば幸いですウインク