夕方に激しく雨の降った 京都です。
もう夕立ですねぇ(笑)
梅雨も終わって夏になったのか?
年々梅雨の感じが変わって来てるかと
さて~
ホンダ SL230 MD33
リアブレーキキャリパー分解していきましょうかね。
先に リザーバータンクからフルード吸い出すのですが
ネジ部まで泥が侵入してますねぇ
しかもタンクの位置が非常に悪い・・・
サイレンサーが邪魔でクリアランスが少ないんです
抜く時はスポイド使ってますので問題無いのですが
フルード入れる時にクリアランスが無いと
入れ難いですよね。
リアホイル外して サポートごと外しました。
う~ん いい感じで泥と砂とブレーキダストの
コントラストが
ピストン抜く前に外観洗浄していくんですが
かなり 洗い応え有りですね。
外観洗浄出来たので ピストン抜こうとしたら・・・
工具ではビクとも動かないし 回らない
完全に固着してますね
固着して動かないのも久し振り?
エアーで大体は押し出せるのですが
ピクリとも動かないんですよ~
力技で粉砕してもイヤなので キャリパー温めまして
エアーで押し出しをしましたが・・・
動きませんねぇ
なので
ピストンとキャリパー隙間に メタルラバー浸透させて
力技で少しだけ押し込むと 少し動きましたよ~(笑)
この後
エアーで押し出すと 抜けました。
シール外して続きの洗浄しまして
程々に綺麗にはなりました。
ブレーキパッドも洗浄しまして
ブレーキダスト多しでしたね。
前回掃除してからの 走行距離が不明なので
何とも言えないのですが
掃除した事有るんですかね?
んで
問題だったピストン
洗剤での洗浄ではこれが限界
黒い部分は盛り上がってますよ
この部分で固着してたと思われますね。
固着した状態で乗ってると 段々とブレーキの
踏み代が増えていって 最後は踏み切ってしましますよ
その時には既に遅しで 色々交換部品が多くなりますしね。
耐水ペーパーで磨いてこんな感じまで
段差は分からなくなりましたが 表面に
滑らかさがないので バフ掛けして
これで良いかと
幸いな事は 大きな虫食いが無かった事ですね。
こうして早めのメンテナンスすると部品代が
軽減されるんですよ~
部品が駄目になってからでは 修理になるんでね。
有ると便利 無いとピストン抜けませんしね。
でわでわ また
52 994 50 333 71 34










