今日もそこそこ気温の上がった 京都です。
まぁ昨日よりは低いのですが寒いのに慣れてる
身体には暖かく? 感じたかな??(笑)
来週は寒の戻りで冷えるそうですが・・・
長く続かないで欲しいもんですね。
さて~
外観洗浄の終ったスイングアーム 次は
ベアリングを
シール外して内部確認を
片方はボールベアリングですね。
最近採用してるバイク多いかな
反対側はニードルベアリングが使われてます。
しかしメーカー出荷時にはグリスが少ないです。
幸いにカラカラにはなって無いので良かったですよ。
センターカラー引き抜けない構造になってます。
ニードルベアリング側はお手入れ出来ますので
パーツクリーナーで古いグリス洗い流して
回しながら奥のも追い出していきまして
綺麗に成りましたよ。
幸いに錆びも無く カラーも一部当たりの強い
場所は判別出来ましたが 凹みもないので
継続使用に
グリス詰め込んでいきましょうかね
こんな量では全然足らないですしね~(笑)
コロ回しながらニードル裏側にも行き渡る様に
押し込んでいくと
指の量の5倍以上必要ですしね。
こんな感じになったら 注入OKです。
この状態だと簡単には回りませんが荷重が
掛かると粘る様に回りますのでね
シャフトもお手入れしときまして
奥の方が一部錆が発生してたので
カラー入れる時にもグリス全周に塗布してから
入れます。
まぁ 大体ははみ出で来るんですが ニードルの
隙間に入るので 全周塗布にしてます。
左右にダストシール付ける前にリップ部に
グリス入れて取り付けで
スイングアームは終了になります。
あとは 車体に取り付けですね。
ベアリング系グリスアップするなら大量に使います。
今日はお客さんから わたしへお供え物?
頂きまして
不揃いですが美味しい八朔と 田舎に戻ってたと
お土産に生出石蕎麦頂きました。
いつもお気遣い感謝します。
一まとめで写真撮ってますが お二人ですしね。(笑)
でわでわ また
52 994 50 324