朝の気温も少し上がった 京都です
わたしの住むエリアでは凍結も無かったですよ
今年は梅の花も随分と遅れてる様でして
まだ満開にはなって無い所が多い
淀の河津桜も遅れそうです。
さて~
まだまだ分解していきますよ
マフラー外したいのですが どうも工具が入らない
気配が (特に2.3は)
ラジエター外さないと
先ずは
クーラント排出から
出終わったらラジエターホース抜いてから
ラジエター摘出完了
ラジエター止めてるボルト片方がABSのブレーキホース
共締めなんで注意が必要になります。
まぁ 無理矢理しなければ問題無いのですがね。
これでエキゾーストパイプ外せる様にはなりました。
キチキチで止めて有りますのでフランジナット
外すのも大変かな?
あれこれして
無事摘出完了です。
マフラーエキパイ部が長いですねぇ
それに細いしね。
連結も 4-2-1 になってます。
何か 今の時代を感じます。
外したついでにシリンダー側も見てみようかと
カーボン?煤多し ちと軽く掃除位しとこうかな?
エンコンぶち込んで溶かすだけですがね。(笑)
これで後ろ廻りは ほぼ外したので 掃除して
いこうかと
こことか
この辺もね。
この掃除がどれほど大切か?
分からん方多しです。
こんな状態になってるのに 燃費を熱く語ってる方がねぇ(笑)
スプロケット辺りはこれ位で
エンジン後ろ作業後の写真撮って無かったので
明日に・・・
埃だらけだったシート下も掃除しまして
まぁまぁ 綺麗に成りましたかね。
掃除中に何か?な配線が有りましたので
後日 確認して不要な物だったら外さないとね。
不要な配線残しとくとトラブルの原因に
なる事も有りますので
メンテナンスとかで一番時間が掛かるのが
掃除なんですよ。(笑)
掃除がちゃんと出来て無いと良い部品取り付けても
効果半減する事も有りますしね。
本日、これも外注さんに送っときました。
本来はこのままで乗ってもらってから オーバーホール
すると 違い歴然に気付くのですが
そうも言ってられませんしね。
例のエンジン始動 今日は・・・・
忘れてましたねぇ(笑)
グリス汚れとかに洗浄効果 大ですし そもそも
オーリング痛めないので プラスチック樹脂にも
使えます。
最近、ここに書く事が愚痴っぽい気がしますので
今日は これだけで(笑)
でわでわ また
52 994 50 322







