新緑の季節も終わりに近づいて山の色が濃くなって来た京都です。
この時期にしては最低気温が低くて 朝の日陰は肌寒い
日中も23度は度までしか上がらずで すごし易い
去年の今頃は 暑かったと記憶してるんですがね。
さて~
少し前の事になりますが このバイクがメンテナンスで
入庫してきました。
カワサキ ZZR1100 D4
今回は以前にも聞いてた作業で入庫して来ました。
最初にこれから 交換します。
チェーンのオーリングが切れ出して来てる様でして
チェーンの交換時には 前後スプロケットも同時交換が
一番なんですよ。
同時交換しないと 両方共の寿命が短くなるんでね。
リアホイル付けてる間に ここを先に緩めましょうかね。
蓋開けて
フロントスプロケット外すんですが 普段から
お掃除が行き届いたバイクなので 泥汚れも無いです。
蓋の裏側も
これ 外しただけなんですよ。
入庫して来るバイク 全部これだったらいいのにねぇ(笑)
爪起こしてセンターナット緩めときます。
リアホイルも外して
外す前に ナット緩めときました。
スプロケット外して 軽く拭き掃除をしてから
取り付け前に これのお手入れを
新品のチェーンは防錆の為 グリスが塗布して有るんですが
そのまま取り付けると リアホイルは大惨事になるんで
この白いのが飛び散るんですよ~
チェーンカバーの裏側も大惨事になるので
チェーンクリーナーで洗浄しまして コマの間も
洗い流すんで 地味に時間掛かるんですよね。
洗い流した後は こうなるんです。
一杯ついてるでしょ(笑)
リアスプロケットは 今回はこれに
サンスター鉄スプロケットです。
オーナーさんの意向で 耐久性重視になりました。
取り付け面を脱脂してから置いて 最後にはこれで
規定トルクで締め込んで 終了です。
続いて フロントスプロケットも摩耗してますので
新品は
これも サンスター製品です。
サンスターの製品が一番 歯面状態が綺麗でバリも無いので
わたしのお勧めは これ一択になります。
ホイル取り付けて チェーン合してカシメて終了です。
chain今回は素地なので 小まめにお手入れして下さいね。
錆び易いですしね。
長くなるんで 続きは次回に
色んな車種のセット製品も有りますので便利です。
わたしは バラで選びますがね(笑)
政治資金規正法改正審議してますが やはり予想通り
ユルユルな案ですな。
自分で自分を律する法律は議員には作れないのですよ。
でわでわ また
52 994 50 37












