フロント廻り組んでいきましょうか     GSR520 GJ55D | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホワイトクリスマスには なりそうもない 京都です。

 

雪の降る気配は無いですが やたらに冷え込んで来てます。

ここ数日 マイナス気温迄落ちてましたが

今週は 暖かくなるらしい

暖かいのは歓迎なんですが 寒くなる事で生活を

してる人も多いので ちょっと複雑な気分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

 

フォークも組めましたので フロント廻りを組んで

いこうかと

 

 

 

先ずは

 

 

 

 

ステムを ベアリングにグリス充填を

先に保持に グリス入れて

 

 

 

 

穴塞いでから ボール入れてきます

こうする事で 溝の中にもグリスが充填されやすくなるし

 

 

 

 

コッチも 同じ様にして

 

 

車体側レースにも 

 

 

 

 

アンダー側も同じ様にしてますしね。

もう この辺まで来ると 写真撮るのも大変なんですよ(笑)

 

 

 

 

はみ出てるのは 後から拭き取りますんで 突っ込みなしてね

 

 

 

 

モリモリに グリス充填して 組んできます。

 

あれこれして 取り付け完了。

ナットの絞め込みは 作業者によって色々流儀も有りますので

今回は 割愛で

わたしのやり方は 過去の記事にて散々書いてますので

 

 

フォーククランプ部には シリコングリスを少々塗布して

 

 

 

 

GSR250だと 全部で 六か所になりますね。

 

 

フォーク差し込んで

 

 

 

 

この時点では 全てのボルトは仮止め程度ですのでね。

本締めは 位置関係も有りますので

 

 

 

 

シャフトが抵抗なく通るのも確認しまして

この時に通すのに問題が有るのは・・・

やり直しでは すまないかもね・

 

 

 

 

 

安い製品には訳が有る様に 高い製品にも理由が

有りますのでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 927