ぼちぼち進まていきましょうかね。   VRSCDX1250 ナイトロッドスペシャル | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から久し振りに雨の降った 京都です。

 

まあまあ 降りました。 時折強くも

例年なら 雨降ると 冷えて寒くなるんですが

それ程でも無いし

 

急激に冷え込んで来るのは ナシでお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

ほっとく訳にもいきませんので 各部見ていきます。

 

 

タンクカバー外したら

 

 

 

 

エアークリーナーボックスとクーラントリザーバータンクが

確認出来ますので

 

リザーバータンクは 減って無いし問題無しでは有るんですが

クーラントブースター使うので 後程外して中身を

入れ替えます。

 

 

エアーエレメントはと

 

 

 

 

交換後 2100Km程なんで 汚れも無いですねぇ

このまま蓋しても良いんですが

 

 

 

 

外して確認だけ(笑)

上手く写せて無いのですが 光も透過してますので

軽くエアブローだけしときます。

 

ボックス内も キャニスター付いてるモデルなんで

少々 オイルっぽい感じが有りましたので

拭き取り掃除を

 

 

持って来られてから 一度エンジン始動させた時に

セルに 重苦しい感じが有りましたので

 

 

 

 

補充電をしとこうかと エアークリーナーボックスの前に

付いてるので こんな時こそ絶好のチャンス?(笑)

 

 

 

 

半日繋いでましたが 満タンにならず・・・

繋いだまま 翌日まで充電しときます。

 

 

月一とまでは 言いませんがふた月に一回位は

動かして下さいね。(100Km位かな?)

でないと バッテリーダメになりますよ~(笑)

 

 

 

 

 

 

バイク保管場所の事も有りますが 上の様な充電器を

使うと 繋ぎっぱなしでも問題無いですしね。

バッテリーからアダプター出してると 接続もやり易くなりますのでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内閣支持率が またもや低下してましたね。

それでも 党内に交代気配が無いのは やはり誰も

火中の栗を掴むのは 嫌なんですかね。

それとも 人材がいないのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 881