リンク交換で元通りに     KTM690SMC | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝はもう夏も終わったと感じさせる 京都です。

 

朝は涼しくなりました。夏も終わった様に感じさせますが

昼間は 暑いですねぇ

なかなか 初秋の香りがして来ませんね。

いつまで続くんだか この残暑は

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

洗いも終わりましたんで ローダウンリンクを

スタンダートリンクに戻していこうかと

 

 

 

 

今回は リンクだけ交換したいので 全バラには

しないんで

 

ベースがモトクロッサーなんで 慣れも有ってサクサクと

外れました。

 

 

 

 

多分 パワーパーツかと思うんですが?

詳しくは 知らんです。

 

 

スタンダードなリンクは外した場所に入れるんで

省略で

 

 

 

 

 

固定したら 垂れ角が変わりました。

より 垂れた感じになりましたと いう事は

足つきは悪くなりますねぇ(笑)

 

 

洗った部品やら ホイル組み込んで

 

 

 

 

ホイル付けるんが 地味に手間かな?

慣れの問題でも有りますがね。

 

 

洗浄した チェーン注油して

 

 

 

一コマ一コマ プシュプシュと 地味に

 

 

 

 

 

チェーンの張りも合わせて 後ろ廻りも終了

 

充電中だったバッテリーも満充電になってましたので

取り付けを

 

 

 

 

交換日時も 記録しといて

次の方の目安になる様にね。

 

 

 

 

 

んで

 

 

最後に ショートスタンドを戻します

 

 

 

 

見るからに随分長さが違うんですよ

サイドスタンド交換は スプリング張力が強いので

力任せには 出来ませんね。

力任せで スプリング外せるのは 小排気量車位かな

 

 

 

 

ショートスタンドだと 垂れ角が変わったので 

接触してたのが 変えると当たりませんしね。

 

 

これで 当初からの構想してた作業は 終わりです。

 

 

 

 

今回の作業自体は 最低限の最低限戻しですよ。

直接販売なら スイングアームとステムは確実に

分解してますしね。

タンクも 下ろしてるかな?

インジェクションボディも 確認はしてますね。

 

エレメント、プラグは交換だし エアーブローだけなんて

有りえ無いしねぇ

オイル、オイルエレメントも交換しますよ

その方が 先々の管理もしやすくなりますしね。

 

購入者が 一定の間気持ち良く乗れる様にしてからの

販売になりますよ。

作業全額は のせてませんが それでも販売価格は・・・

 

分かる人が分かってくれればね。

 

 

 

 

 

 

 

チェーン注油前には 洗浄して下さいね。

燃費を語るには 最低限の作業ですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年辺りから スランプ気味でして 売れそうなバイクが

分からない・・・・

どうも 今の時代と自分の感覚が ズレてるみたい

 

選ぶ基準が 「安い」だけになってるとは

思いたくないのですが どうなんですかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 827