分解していきます。     KTM990SM | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日中 シトシト降り続いた 京都です。

 

ず~と 雨降り 

近隣では 災害になる様な事は 今の所有りませんが

西の方では 大雨で亡くなった方もおられました。

 

近年は 梅雨の終盤での大雨で 何処かで災害が

発生してますね。

なんぼ気を付けてても 巻き込まれる事も

 

今回の大雨で お亡くなりになられた方

御冥福を祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KTM990SM 点検とメンテナンスの為に 分解していきます。

タンク下ろさないと 見れないのでね。

下ろす時には ここのバルブを閉めて

 

 

 

 

ホース抜きます。

反対側にも 同じ物が有りますので 同じ様にしてから

 

ここを 外して

 

 

 

 

金属の部分を押すと 抜けますのでね。

 

あと 燃料計のコネクターが有りますのでね、

 

歪な形した タンク下ろして

 

 

 

 

こんな形してますが 容量は18L位は入るんですよ。

燃費も 20Km位はいきますので ロングツーリングにも

対応出来ますしね。

 

ただねぇ シートが固いので お尻がねぇ(笑)

パワーパーツのに交換すると 少し柔らかいので

マシにはなりますよ。

 

 

エアークリーナーボックス 蓋外して

 

 

 

 

エレメント確認

なぁ~んも 問題無いです。

このエレメント 純正品ですが 見た目乾式かな?と

思いますが しっとりとオイル分が含まれてますので

汚れたら 交換になりますので

 

 

エレメントも外すと

 

 

 

 

インジェクションボディ 御対面に

綺麗ですが 少し汚れも

 

もう片方も

 

 

 

 

ウエスに インジェクションクリーナー吹き付けてから

拭き取りました

 

 

 

 

汚れ落とし効果高いですよ 当店も使用してます。

 

 

 

 

 

 

ここは 電子制御部のバタフライで これ開けると

スロットルと直結のバタフライが有りますので

そっちも 同じ様に 拭き取りました。

 

 

 

 

この様に 二枚有りますのでね。

まぁ 今時のバイクですがね(笑)

 

 

アクセル捻ると 奥のも開きまして バルブが見えます。

 

 

 

 

カーボンも堆積してませんし 道中も黒くなってませんねぇ

非常に良い状態です。

定期的に フューエル1を 使ってますのでね。

 

 

 

 

 

バルブ円周部に 黒い輪っかが確認出来ましたので

 

これを吹き付けときます。

 

 

 

 

エンジンコンデショナー 非常にカーボンを溶解します。

臭いも かなり強いので 余り吸い込まない方が

身体には良いですね。

 

 

排気系も見たい所なんですが エキパイ外さないと

見れませんので 今回はやりませんよ。

 

大体は 排気系が真っ黒になってる事は少ないですし

 

 

 

まだまだ 点検は続きますのでね。

 

 

 

 

BBQとかにもよいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 754