そろそろ治しときますか    アドレスV125G   CF4EA | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝一番こそ 寒かったのですが午後からは気温も上がって

暖かかった 京都です。

 

まあまあ かなり冷え込んだのか?

寒く感じました。

今年も長く紅葉が楽しめた様ですが 後少しは続くかな

 

来月の今日は もう年末大忙しな時期になりますね

一年の経過が早い

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

今日は朝から これを持って行って来まして

 

 

 

 

道中の山も 紅葉からこげ茶色になって来てました。

 

 

 

 

新しいオーナーさんにお渡しして 完了になりました。

これから オーナーさんと色んな所に行ってね。

 

また オーナーさんもこれからも よろしくです。

 

 

 

んで

 

 

本題に 入りましょうかね。

二年程前に 足替わり兼代車として 入れたこの車両

 

 

 

 

スズキ アドレスV125G CF4EA

 

入れた時から 左フロントフォークオイル滲みが有りまして

手入れして 使ってましたが・・・・

 

今年頭辺りから 本格的にオイル漏れが オマケに右側も漏れが

だましだまし使ってましたが もう 制動自体がかなり・・・・

 

簡単に言うと ディスク板にオイルが付着しだして

止まらない ブレーキが滑るんですよね。

 

フロントフォークオイル漏れは ブレーキが効かなくなりますのでね。

発見次第 修理するのが一番ですよ。

 

 

 

 

 

なので

 

 

フロントフォークオーバーホール? オイル漏れ修理?

やっていこうかと

始め 簡単に考えてまして ホイル外して フォーク抜けば

OK なんて思ってましたが・・・・

 

この型(K9)から クランプが変更になってた様でして

マニュアルに書いて有りましたが

大変 手間が掛かるんですねぇ

 

 

 

 

あちこち 色々外していきまして

 

 

 

 

ハンドルも外さないと ダメですし・・・・

 

 

ステムごと抜かないと 外せません

 

 

 

 

抜け落ち防止なのか?

こんな構造に変更になってました。

 

 

 

 

フォークトップキャップが 滑り落ち止め? 兼ねてまして

この状態で キャップ外さないと 抜けない・・・・

 

不便な構造になってましたね。

 

 

 

 

 

なので

 

ステムベアリングも 洗浄とグリスアップ同時にしていきましょうかね

 

 

 

 

乗らなくなる前に 入れてエンジン掛けとくと良いです。

錆防止にもなりますしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう この国では オリンピック開催しない方がよさそうですね。

余りにも お金がらみの不祥事が 多い

芋づるの様に 次からつぎへと 出て来てますしね。

 

最終的には 何処まで登っていくのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 542