ステム ステム打ち替え     SRV250 4DN1 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段々と晩秋になって来た 京都です。

 

山の色も変わり 柿の木の葉も落ちて柿の果樹だけに

茂ってた草は枯れて 薄茶色になって 地面も見えて来て

 

まだ 吹く風は凍える程冷たくは無い

もう少し 走れそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

 

フォークも組み上がりましたんで 次はステムに

もう ボールもレースも錆と凹みで どないもならない

動きも悪いし 引っ掛かるし ステムの動きは バイクにとっては

最重要な場所なんですよ

 

 

 

 

ボールベアリングなんで レース外すのも打撃で

 

 

 

 

上側は もう外れてますよ

スライドハンマーで 引き抜きましたのでね。

 

 

 

抜いtのは

 

 

 

 

メッキも剥がれて・・・・

これでは 走るのも難儀したと思いますよ。

セルフステアが ほぼ効きませんので 交差点とかは 特にね。

 

 

 

 

抜いたら 座面手入れして 新しいのを打ち込み

 

 

 

 

適正な打ち込み工具が有れば 難しくは無いですね

並行に入れるのが少し コツというか有りますがね。

 

 

 

三つ又側も入れまして

 

 

 

 

コッチはせん様な工具が必要になるかな?

テーパーローラベアリング打ち込む工具が 丁度だったので

それで 打ち込んで

 

 

この辺も 綺麗にしときまして

 

 

 

 

深いのは残りましたが

 

 

 

 

これで フォークも守れますのでね。

 

 

 

 

んで

 

これも準備をしまして

 

 

 

 

交換する鋼球 まとめて出しとかないと 作業性悪いんでね。

 

 

 

 

先にグリス塗り込んどいてから 鋼球置いていきまして

全部で 19球ですよ

 

 

 

置いたら上がら グリスで

 

 

 

 

はみ出たりしてるのは 拭き取りましたのでね。

これで 組む時に脱落しないのでね。

 

 

 

 

上下同じ様に グリスひいてから 鋼球乗せて

後は 手が足らないので 写真撮れない

 

 

 

嵌め込む時に 落さなければ問題も無し

絞め込みは どんなステムも同じようなモンですよ

それぞれに 微妙な違いは有りますが 神経質になるのもねぇ

 

 

 

 

一度 強く絞め込んで 動かして馴染ませてから 完全に緩めて

適正な力で締め込んで 動かして馴染ませて 微調整かなぁ

文字で書くと こんな感じですねぇ

 

慣れも必要だし 文字だけでは伝えきれないかな?

 

 

 

 

 

この時点で トップブリッジとフォークも差し込んで およその

位置出しして 仮組しときます。

最終的には トルク管理して 絞め込みますのでね。

まだ ホイルは付けてませんよ

 

 

 

 

 

 

考え方それぞれですが わたしはステムにはモリブデングリス

使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日 日本医師会の理事さんが 発表してまして

「第8波が始まった」

しかも 緊急速報で・・・・・
 
そんな事は 日々の感染数の増加を見てたら 分かります。
この人達は 国民は数字データー見ても理解出来無いとでも
思ってるんですかね?
そう 思ってるなら それはそれで 問題かと
 
この人達は そんな事発表するより もっと大事な事が
有るとは 考え及びませんかね?
 
まぁ 街の片隅で生きてる 市井の人の愚痴なんですがねぇ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でわでわ また
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
52 530