フロントフォークやらもね。    SRV250 4DN1 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久し振りの 一日雨だった 京都です。

 

雨の割には気温も上がって 寒くは無かったです。

出た時に 街の銀杏の木 黄色になってましたが 一部は

この雨で 落ち葉に

 

次に降る雨で 紅葉も終わりになるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

SRV250続きを

メーター以前に 他のバイク屋さんで修理してもらって

その時はメーターワイヤー交換したそうですが

暫く 走行してると 動かなくなってしまった。

 

スピードメーター動かないのも 怖いので治して欲しいとの事

 

何処が壊れてるのか? 不明なんで 探す事から

ホイル側のメーターギヤ外して ワイヤー出して 少し引っ張ると

抵抗が大きければ 切れて無いです。

 

今回のは 切れて無かったので ワイヤーは OK

次は ワイヤーの先を ドリルで摘まんで 回す

 

メーター動いたので OK ですね。

 

これで ホイル側が 壊れてる事になりましたねぇ

 

どうするか?

部品交換が 一番良い事は分かってますが 色々制約も有りますので

 

分解修理に

 

 

 

 

ギアの溝も昔の汚れで 詰まって浅くなってました。

この辺も 掃除して 本当の原因になってる場所も

出来る範囲で 手直ししときました。

 

これで 大丈夫だとは思いますが・・・・

 

 

 

 

 

ただ グリス入れ過ぎると 抵抗が大きくなって壊れるかも・・・

 

取り付けて動作確認して 動きました。

後は実走でどうなるか?

 

 

 

 

 

 

 

んで

 

 

外したこの辺も お掃除から

 

 

 

 

 

漏れたオイルと 長年のブレーキダスト・・・・

右の黄色い部分は フォークオイルのシミが

 

 

 

 

コッチのは 主にオイル染みが・・・

 

 

テキトーに掃除して 組んでも・・・・ ダメかなぁ

もし 自分のを依頼して このままだったら と思うと

 

 

 

 

この程度で 良いですかぁ

 

 

 

 

意外と 肌が悪くなってなかったので 綺麗になりました。

まぁ それなりに 頑張りましたがね。

 

 

これで 分解出来ますね。

汚いままで 分解するのは 気分的にね

 

 

ダストシール剥がして

 

 

 

 

クリップが錆びて 膨らんでます

 

 

 

 

トップキャップ外して

 

 

 

 

カラーが 錆では無いですが 汚れが・・・・

染めたみたいになってます

 

 

 

 

スプリング引き抜いて 表面がザラザラに

 

 

 

 

何年熟成されてたかは 不明

 

 

もう片方も 分解

 

 

 

 

同じ様になってる カラー

 

 

 

 

出たオイルも 同じ感じ

時々 片方だけ 綺麗なのが出たりするんでね。

動きが アンバランスになって良くない事です。

 

 

 

 

オイルシールは グダグダになってました。

大漏れするのも 時間の問題でしたね。

 

 

各部品 軽く拭き取りしながら 確認しまして

 

 

 

 

年数なりにはなってましたが 酷くは無かったかな。

 

もっと酷い事になってるのも 有りますしね。

 

次は洗浄していきます。

 

 

 

 

 

有ると 便利で重宝しますが 使い方間違うと 悲惨な事に

なりますしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 527