不安点な天気が続いてますね。     GSR250 GJ55D CBR954RR | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くて不安定で雨も降った 京都です。

 

午前中から ムシムシ暑くて 汗ダラダラ💦

不快指数上昇中・・・・

 

今週 予報は雨多し カラッとした夏がお好みなんですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

 

GSR250 続きを

 

リアブレーキお掃除と確認を

 

 

 

 

分解しましたが 汚れ以外は 問題無しで

 

パッドの厚みも 十分

 

 

 

 

面取りもしときました。

 

 

 

 

ベスラー製ですね。

拘りの多い人以外は 概ね満足出来る製品かと

 

 

一度は パッド交換してますね。

その割には ダストは多いんですが

 

 

 

 

各部品 お掃除しまして

 

 

 

 

 

これという事も無い 走行距離なりでした。

 

 

 

 

お掃除確認も済みましたんで 組んでいきますよ

 

シールには シリコングリス塗布してから 組み込んで

 

 

 

 

ピストにれる時には メタルラバー吹いてから

メタルラバー使うと 格段に動きは軽くなりますのでね。

 

 

 

 

ただね 液状なので 最後に拭き取るのを忘れないようにしないとね

揉み出し時にも 重宝しますよ

 

 

 

パッド裏には シムグリス塗布しといて

 

 

 

 

いくばかの鳴き止め効果は 有りますが 万能では有りませんね

パッド耳の部分にも 塗布すると動きが良くなるかな

 

 

 

色々 端折りましたが 前後キャリパー完了です

 

 

 

 

見違える様に綺麗になりましたね~

 

 

 

リア廻りも組んでいきまして

スプロケットのここにも カッパーグリスを

 

 

 

 

大量には必要無いですが 少し塗布しとくと 固着防止に

なりますしね。

意外と 固着して外す時に難儀する事も

 

 

 

スイングアーム入れる時に チェーンも忘れずに(笑)

 

 

 

 

ピカピカ ツヤツヤになりましたよ

組んだら ほぼ見えなくなりますが

 

 

 

 

ボルトの締め付けは トルク管理しないとね

 

 

 

 

全体を 仮組してから 本締めしますしね

 

これで リア廻りも 組めました

 

 

 

 

いい感じになって来ましたね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んで

 

 

 

今日も 陸運局に行きまして 登録車検を

 

 

 

 

随分前に 出来てたんですが やっといけました?

単に気が乗らなかっただけなんですがね~

 

 

 

これで 二年公道に出る事が出来ます。

 

 

 

 

どんな 乗り味なのか? 楽しみですねぇ

 

 

 

 

バッテリー弱いんで 補充電しますが

先々の事 考えると交換ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

有ると便利 フロントフォーク摺動部にも使えますし

動きも良くなります。

 

 

 

 

乗る間隔が長い人は 繋いでおいた方が無難ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ 第7派と認定? された様でして カウント患者数が

一気に増えて来ました。

ワクチンも 4回目接種条件も 緩和される様でして

また 始まるのか? 打ち放題が(笑)

 

行動制限は出さないそうなんで いいのですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 426