晩秋らしい 空でしたね。    VRSCDX ナイトロッドスペシャル | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も崩れず 晩秋らしい 空の 京都です。

 

昨日の 夜から 京都は車が 多い 道も 渋滞までは

いきませんが 混雑してました。

 

解除されたので 来られる方が 多いのか?

食事に 出かける方が 多いのか?

 

どっちにしても 忘れかけてた 日常の 空気感が 戻って来たかな?

 

 

 

 

さて~

 

 

クーラントも 入れたし そろそろ 終わりも 近いかな?

 

 

 

 

エアークリーナー 取り敢えず 付いてたのを 取り付けて

 

 

 

 

洗った ラジエターカバーも 取り付けないと

 

 

 

 

 

 

艶出しも しときましたんでね~(笑)

汚れにくく なりますよ。 不評かもしれませんがねぇ

 

 

 

 

 

 

カバー 取り付けないと リアブレーキリザーバータンク

固定出来ませんのでね。

 

 

 

 

 

リア フルード通します。

 

 

 

 

ABS付き ですが 通し作業は 早かったし エアーも

簡単に 抜けました。

 

 

 

 

フロント フルード通しする前に 先に クラッチ側を

入れ替えします。

 

 

 

 

リザーバータンク 抜いて 内部も お掃除しときました。

 

 

 

 

アルミの灰汁? 黒いのが 多かったです。

 

 

フルード入れて 引き抜くだけに しときます。

 

 

 

 

次は

 

フロントブレーキ フルード通します。

 

 

 

 

埃が 入らない様に 蓋しときました。

 

フルード入れて

 

 

 

 

上下から 空気追い出して いきます。

 

 

 

 

 

手応えが 出て 上から 泡が出なくなったら 終了・・・・

なんですが

 

いつまでも 生柔らかい 手応えで ポツポツ 泡が出る

 

出なくなっても 手応えが 悪い ハンドル動かして 角度を

変えると・・・・・

 

泡が出る・・・・・

 

無限ループに はまったのは エア抜き作業なんですよ

負圧引いても キャリパーから 押し戻しても 繰り返す

無眼ループ・・・・・

 

出応えが 出て これで と 思っても ハンドル動かして

マスターの角度 変えると 握りが 抜けて 泡が ポツポツ

出る・・・・

 

多分 ABSユニット 辺りに 空気だまりが 有るのかな?

ホースの取り回しも 抜け難いルートに なってますので

 

久し振り? イヤ 初めて はまりました 無限ループ

ホースラインから 漏れてる所は 無いのですがね・・・・

 

手応えが出て 泡が出なくなるまで 電源は 入れられん

ABSユニットに エア噛みしたら デーラー行きになるんでね。

若干 手詰まり気味です。

 

 

 

 

 

どうなんですかね 効果有りますかぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近年は 騒音とか 音に敏感な人が 増えたのか?

兎に角 静かにが 多いですね。

 

特に 車は EV、ハイブリッド車が 増えて 走行音も 

ほぼ しませんし

後ろから 近づいて来て ビックリする事が 有りますのでね。

 

タイヤも 国産タイヤは ロードノイズが 出ない方向に

なって来てますので 余計に 音がし無い

 

わたしも ど喧しいのは 勘弁ですが やはり それなりには

音が した方が良いと 思うんですがね。

 

音のしない 乗り物が増えて 貧困化が進むと・・・・

ひったくり等の 犯罪も増えるかと 思うのですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 187