ほぼ 一日中雨降りでした。 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高気温 27度までしか 上がらなかった 京都です。

 

ついこの前 38度越えてたので 27度も 涼しく感じますね。

雨降りな日なので 湿度は 高めですが

 

しかし この時期に 災害が出る程の 大雨になるとは

もう 季節感もなにも 有ったもんじゃないですね。

 

九州で 大災害に ならない事を 願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

昨日の事ですが メンテナンスが 終了した この 車両を

走らせましたよ

 

 

 

 

GSR250 GJ55D

 

メンテナンス中も エンジン始動させたり しますし

ある程度 動作確認しながら 組みますが

 

やはり 走らさないと 抽出出来無い事も 実際には 有るんですよ

 

今回は 事前に ホイルベアリング 打ち替えましたが

ホイルベアリング 走行した時に 唸り音が 出たりも

するんですよね。

 

 

この距離から スタートします。

 

 

 

 

スタンドで ガソリン ほぼ満タンにしまして

距離 稼ぐ為に バイパス 走ろうと ・・・・・

 

国道一号線 渋滞 酷し 

バイパス 分岐で 流れ出しましたが 途中 大渋滞してまして

コース変更・・・

 

もう 人流は 止められませんね~(笑)

 

 

走行中に インジゲーションランプ 点灯・・・・

エンジンヒートランプです。

 

 

 

一時 停止して 車両の 確認を

 

 

 

 

これと言って 見た感じでは 症状は 掴めませんので

エンジン始動

ランプ 消灯 

 

少し エンジン回転数を 上げない様にして 戻りました。

 

戻る最中は 回転上げて無いのが 良かったのか?

点灯せず

 

冷却ラインの エアー 残存してたのか?

 

 

 

 

 

エンジン冷えるまで 待ってから 確認作業しましたが

ラジエターキャップまで 冷却水は 有りました。

 

だが しかし 気になりますので エンジン上部の ウォーターパイプ

ニギニギすると・・・・・

 

水面が 下がり出して 少しずつ 水入れて 満水に

どうも エアー噛んでいたみたいです。

 

電動ファン 回って無かったので コネクターから 外して

ダイレクトに 電気流して 動作確認しましたが 問題無し

 

ファンスィッチと 温度センサーの位置が 離れてますからね。

 

温度センサーは キャップの近くに有るんですが エアー噛むと

空気だまりになりそうな所かな?

 

アイドリングで ファン回り出すまで 放置しましたが

ランプ点灯しませんでした。

 

もう一度 走行して 確認しましょうかね。

 

 

 

 

 

 

上の物も もう 終わりかな?

経口補水液は 発熱時にも 効果有ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ 何処かの方が もう 「制御不能」 とか 言い出しましたね。

今まで 「制御」 出来てたと 思ってるのですか?

 

まさか そんな 面白くも無い 冗談を 言い出すなんて

新手の コントか?

 

今が ピークなのか? それとも まだ ピークは先なのか?

神のみぞ知る ですよ~

 

専守防衛の 精神で 自衛しましょうね。

あてにならん奴らを あてにすると 腹が立つだけですからね。

 

 

わたしも 明日 13日から16日まで お休みします。

電話には 出ますので 緊急の時は 掛けて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何が 気に入らんのか?

不快な空気を撒き散らす

 

今日52日 97日目

 

そろそろ 答えを出す時か