大雨が降る 大雨が降る との予報ですが 降らない 京都です。
少しは 降りますが 大雨には ならない そのおかげなのか?
非常に 蒸し暑い 不快指数が 高いですよ~
そんな中での お仕事 辛いですね。

まぁ そうも 言ってられませしね
さて~
今回は 後ろから 分解していきましょうかね

メンテナンスフリーで とんでもない状態に なってますよ
シールチェーンも こんなになると ただの 鉄くずですね。
分解前に 見とこかな

一本サスなんで ボトムが有ると 手間がかかるのですが これは
スイング 直押しです。
ホイルやら なんやら 外しまして

しかし 何処触っても 手が 汚れますよ~
シート下は 埃だらけ

こんだけ 溜まると エアー吸入口がら バンバン 埃吸い込みますね
エレメントで 止められない 細かい埃は エンジンの中まで 届きますよ
あとは 御想像して下さいね(笑)
サスの ボルト 引き抜いて

センターシャフト 抜いたら スイング 外れます。
簡単ですね。
外観が あまりにも だったので 外してから 洗浄しましたよ
もう 何回 洗った事やら
スイングの ベアリングも 点検を

おっ 見た感じでは 状態は 良さそうです。
ピンの方はと

これは こんなもんですね
サビが 無いので 使えますね。
ベアリングの 残存グリスを 取り除いて いきます。

グリスが 湿気を 吸うて 変質しかけてますので いいタイミングだったかな
洗浄して 洗い流した あと グリスを 詰め込んどきますよ

ベアリングの内側に 押し込む様に 入れていきますので 上の量では
足りませんよ かなり 使います。
点検 洗浄 グリスアップが 出来ましたので 組み立てまで 放置
次は エアーエレメントを

交換するか? エアーブローして そのまま使うか?
判断難しい所ですね。
もう少し 黒くなってたら 即 交換なんですがね 考えときます。

何時もの様に 段々と 不安定に なっていきますよ~(笑)
まだまだ 解体? は 進んで行きますから
でわでわ また