ボチボチ 梅雨入り間直__GSX-R1100K__GV73A | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



お隣の 中国地方も 梅雨入りしたので もう 間直に なって来た 京都です。

今日も その 余波なのか? 一日中 曇り空


夕方からは シトシト 雨ですが・・・ ハッキリしない 降り方

これから 暫くは 試走の時を 考えないと いけない季節








さて~





これも 腐りかけてた リアマスター

中身の具を 新品にします。 これで 大丈夫な・・・・ ハズ



イメージ 1


組む時は ゴムの 部分は 十分に 潤滑 させてから 入れていきますよ

その時に 側の方に フルードを 少し 塗っとくと 更に ヨシ





プッシュロッドは BO なんで 部品が 来るまでは 古いので

まぁ 磨きましたが 



イメージ 2


新しいのが 届いたら 時期を 見計らって 交換します(多分)


ブーツ と クリップは 新品に 



イメージ 3


ブーツには ラバーグリスを クリップには シリコングリスを

塗布しますね





リザーバータンクと 繋がる所の オーリングも 当然 交換です。

腐ってましたから


イメージ 4


オーリングにも ラバーグリスを 薄く 塗布しておいた方が

連結を 差し込む時に 抵抗が 少ないので オーリングにも 負担が

少ないかと





組み上げ 完成



イメージ 5


後は 油圧を 掛けて 問題無ければ OK


レリーズも シールを 交換しますね。


イメージ 6


ここの シールが ダメになって 漏れ出しても なかなか 気が付かないのでね

気が付いた時は 周辺の 塗装が・・・・





マスターも 中身の具を 新品に 交換しまして

組み立て 完了


イメージ 7


レバーに 刺さる所には グリスを 塗ると タッチが 良くなります


ギシギシ感が なくなるのでね


キャブの ここの ガスケットも 交換です。


イメージ 8


全部の キャブの 合わせ面に 何やら 色が 付いてましたのでね

僅かに 滲み出してたので



この 合わせ面から 下側の 色が 茶色っぽく なってたら 滲み出してますよ

これも 中古車販売店でも アルアルなので 購入時は 見て下さいね。

4気筒だと 地味に 値段しますのでね。














アンベソーリ 無理矢理 疑惑の 幕引きをして 終わらそうと 

もし これで 幕引きで 終わったら 総理大臣、国会議員、官僚は

国有財産を 自由に 売却出来る事に これからは なりそうです・・・

しかも 格安で・・・



オマケに 補助金も お友達に あげ放題に なりそうです。

そんな 今の状態でも 選挙したら・・・ 議席数では 勝ちそうな 感

何時から この 国は こんな事に なったのか?











でわでわ また