梅雨入り 間直です。_GSX-R1100K__GV73A | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



雨こそ 降りませんでしたが 曇天な 京都です。

ここ 何日かの間に 九州、四国と 梅雨入りしましたが

京都も もうすぐかな?



一年で 一番な シーズンも もう 終了ですね。

まぁ 猛者には 雨も 寒さ 暑さも 関係無い






さて~








ブレーキ関係を 分解して行くのですが フロントは 近直で 分解した様な

あやふやな 記憶も 有りますので 

リアから キャリパー 外しました・・・



イメージ 1

腐りかけてます

放置 未整備車 みたいに なってますよ~



この時点で 交換部品 多そう


チマチマと 隙間から やるのも 面倒なので 分割



イメージ 2


シール溝も 何もかも 腐ってます・・・




この車両 メーカー設定なのか?

前後の キャリパー メーカーが 違うのですよ

キャリパーは やっぱり ニッシンかな?

上のメーカーは・・・・ 好きでは 有りません







こうなってると マスター側も 気になりますね~



イメージ 3


もう 既に 怪しい 香りが プンプン 漂ってますね


リザーバーからの 連結 外したった



イメージ 4


なかなか 抜けなかったのですよ

予定? 通り 腐ってます・・・・





マスター 分解しようと ラバー 捲りました


イメージ 5


錆びてます



オマケに サークリップ 錆びついて 取るのに 難儀

何とか 分割




イメージ 6


錆びついてます。

分解した事の有る人なら 分かると 思うのですが

非常に 不自然







反対側の 穴から 押したった




イメージ 7


中身 取り出したった




イメージ 8


中は 助かってます。

中まで 腐ってたら アッセンで 交換になる所 でした・・・

が・・・


こんな状態だと 部品が 出るなら アッセンで 交換です。(お客のはね)





しばらく時間が 経ってから



イメージ 9


マスターの合わせ面が 更に 腐って逝ってます。






さぁ ここからが 問題です。

この バイク 分解前 リアブレーキは どうだったか?



1 引き摺っていたが ホイルは 回っていた

2 タイヤが ロックして バイクが 動かなかった。

3 普通に 効いていた。




さぁ どれでしょうか??




考えてみて下さいね。



まだまだ 続きますよ~




この前の週末は

こんな所へ 行って来ました。




イメージ 10


さて~

ここは どこでしょうか?(笑)














でわでわ また