穏やかな いい天気でした。__ZZR1100_D4 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな




今日も 一日 穏やかな いい天気だった 京都です。

今日は 朝も 早よから 役所廻りして 午後からは また 陸事まで

年度末の 陸事は それはもう 異常な位 混雑



敷地内で 交通整理の おっさんが 何人も いました。

ただ・・・ あの人達の中に 何故か? 横柄な 人が 居たのは ナイショで







さて~






ZZR ピストンの 準備を 




イメージ 1


リングは もちろん 新品です。



これで オイル下がり オイル上がり は 4万キロは 起こらない 予定

それと ピストンには リングの 合わせ位置も 書き込んで 



2スト みたいに ピストンに ピンが 付いてると 楽なんですがね

まぁ 少々 狂っても 問題無い?







こんな感じで はめて いきます




イメージ 2


そうそう くれぐれも 開き過ぎない様に

ある所を 越えて 拡げると 簡単に 割れますのでね






ベースガスケットも 交換です。




イメージ 3


これも 液体ガスケットを 使って 使い回さない様に・・・



メタルガスケットなんで 変形して 密閉してますので 液体ガスケットでは

早い段階で 漏れて来ますよ







準備も 出来ましたので

いよいよ シリンダー 組み込んで・・・・




せ~の いち にー サン で パイルダー オン





イメージ 4


なんて そんな簡単に 入る訳も無く ですよ~

1100cc 位になりますと シリンダー 持ってるだけでも・・・ 重い・・・ のです





シリンダーが 入ったので クランクを ヘコへコ 動かして 抵抗が 無い事を

確認出来ましたら これも 乗せます。



イメージ 5


しつこい様ですが これも 液体ガスケットは 御法度ですよ


新品を 使ったら 塗る所は 有りませんしね~



イメージ 6


チョットだけ エンジンらしく なって来たのかな?


ガスケット 乗せたら ヘッドも オンして



イメージ 7


締付け手順に 従って トルクレンチで 管理します。

ここの 組み立てを いい加減に しますと・・・ エンジン 壊してしまいますのでね




コレも 組み込んで いきます。



イメージ 8


と~ぜん ガスケットは 新品で




カムチェーンに 張りが出て これで もう一度 バルブクリアランスを

測定し直します。



イメージ 9


もう 書いた 本人しか 分からない様な 暗号文みたいです・・・



手持ちの シムで サービスデーターに 合わせていきましたが・・・



イメージ 10



三か所 シム 注文

また 暫く 部品待ち・・・・


シムは 先に 注文すると・・・ 再注文に なる事 多しなんで 仕方ない








んで





午後の 4ラウンドに 予約が 取れましたので

これの 継続車検に 



イメージ 11


まぁ 問題も無く 簡単に 通過出来ました。

新しいのは 車検も 楽出すね


しかし 新しいと 言っても  この車両も 満9歳 なんですよね。

来週には 新しい オーナーさんの所に 行く 予定









車検開始までの 待ち時間に ふと 地面を 見ますと



イメージ 12


タンポポが 咲いてました

知らない間に もう 本格的な 春に なって来たのですね







明日も 快晴で 暖かくなるようなので バイクでの お出かけ日和ですが

事故には 気を付けて下さいね。










でわでわ また