日本海側では 雪で 通行止めの所も 有るようですが 寒いだけの 京都です。
二月の 半ばですので 雪が 一番多くて 冷え込む時期ですが
今回の 冬は 本当に キツイ・・・
何処かの 大統領が 言ってましたが・・・ 地球温暖化は・・・ うそなのか?
寒過ぎで 食料品から 燃料まで 値上がりが 色々と キツイ ですよね~
さて~
前廻り 分解しましたので こんな時は ついでに? ここも

雨の中は ほとんど 走って無いので 問題無さそうですが
クリップ 外して 確認と グリスを

見た感じでは 問題無い様ですが 若干の 錆が 浮いてましたので
細かいペーパーで サビ取りと 多めの グリスを 塗り付けて
もう一度 中に 入れました・・・ 本当は 交換が 一番なのですがね。
ダストシールも リップ部に 少し ヒビが 発生してましたので その内 交換ですかね
ヒビが 出て来た状態で 雨の中 走ると 簡単に 水が 侵入しますよ
そうなると 一気に 錆びて来て シールごと ダメになりますのでね
組み上げは 位置出ししながら 最後に カッチンで

フォークの 取り付けは 特に トルク管理が 重要なのは いうまでも無いですが
締め過ぎ 多し 倒立フォークは 動きまで 阻害されますよ
前廻り 終わりです。

ライトは 中が・・・・ 汚れてましたので 洗剤で 洗浄中
絶対に しては いけないのは 反射板を 擦って 掃除ですよ~
必ず 交換に なりますのでね。
んで
オイル漏れ してた ガスケット 交換する為に オイルを 抜きます。

今回の 所の ガスケット交換でしたら バイクを 傾けて外すと オイルも
ほぼ 漏れないのですが・・・ 思う所も 有りまして オイルは 排出で
しかし・・・ 前回 オイル交換して・・・ なんキロ 走ったのか? 勿体無い・・・
中の状態は

まぁ 可も無く 不可も無し です。
この XJR クラッチが 滑りやすい? のか 滑る車両 良く有るのですが
SSのは 色々と 手を 加えてます。
それからは 滑らなくなったので 効果は 有る様ですね。

ガスケットは 在庫で 有りましたので 交換します。
まぁ 新品に しないと 漏れは 止まりませんがね・・・
合わせ面は オイルストーンで スベスベに しまして ガスケットには
オイルを 塗ってから 張り付けます。
これで 暫く 様子を 見てみましょうか
リアブレーキフルードも 今回は 入れ替えで

カップのは 吸い出して 中は 綺麗に 拭き取りますよ
あとは 新しいのを 入れて キャリパーから 抜くだけ

入れ替えた 後に キャリパー 外して 軽く 清掃と 揉み出しを
揉み出し する時は ピストンの 同期を 見ときましょうね。
クラッチマスターも 入れ替えするのですが
かなり 汚れてました。

ここも 吸い出して 内部は 拭き取りしまして
合わせ面も ストーンで 均しましたよ

本当は レリーズ側も 分解なんですが これも また 何時かに・・・
手元に 部品が ないのですよ~
あと これも 本当は 交換ですよ~

もう 伸びて 形も 変に なってます・・・
これも その内です・・・
この様に 自分のは かなり・・・ なんでね。
車検を 通すだけだったら 何も 問題無いのですよ~
安っすい 車検は こんなもんなんですよ~ レリーズなんて フルード 漏れるまで
見もしないですよ~ フルード 入れ替えも カップの中を 入れ替えて 終わりの所も
有りますのでね。
でわでわ また