今日も 予想より いい天気に なった 京都です。
今日は お昼前からは 気温も 上がって これなら 冬装備で 乗れそうな
感じ でしたが 皆さんは 乗りましたか?
SSも 乗りたかったのですが・・・・ お仕事がね・・・・ おしてますので
さて~
マスター関係も 分解して 手入れしましたが 予想よりも いい方に 外れました

掃除しますと 問題無さそうなので 組んでしまいました。
何時もの如く クリップには・・・ 手こずりましたが
シール関係には シリコングリスを うす~く塗布しときました。
塗り過ぎると・・・ フルードの中に 溶け出して 濁りますのでね
レバーも 取り付けて 終了

クラッチ ブレーキ側共に いいかんじに なりました。
あとは フルード 通してからで
リアマスターの ここの 部分は グリスたっぷりで

ここが カラカラに 乾いてると 操作フィーリングが 悪くなりますのでね。
リアも 完了

こっちも 取り付けてからが 本番ですね。
キャリパーは シール待ちなので 後日にでも
エンジンの上に 有る カバーも ホコリ たっぷりなので 外して
洗浄したいですね。

この 車両 イグニッションコイルが プラスチックの カバーに 取り付けられてます。
何と無くですが 設計が タイトな 気もします
外すのも チョットした 手順が 有りましたが 無事に 摘出完了

電装系が 付いてますので ジャバジャバとは いきませんが
水で 洗浄しますよ
ふと ヘッドの 刻印が

あなたも いい 材料で 作られてますね~
読みにくいですが マグ です。
この時代は 材質も いいの 使ってますね。
洗浄した カバーも 綺麗に なりましたよ

写真に 無いのですが ゴムの カバーも 洗浄 保湿しときました。
今日 出品中の この 車両を 御夫婦で 見に来られました。

御主人さんが 色々と チェックされて 気に入って貰えたようですが
名目は 奥様の 乗るバイクだそうでして
跨った時に バレリーナーでしたので 少し 不安も・・・
また 御連絡しますと 帰られました。
とても 仲の良い 御夫婦で 見ている コッチも 心が 温かくなりました。
良いご縁が 有ると いいのですがね。
小室さんの 話まだ 色んな方面で 盛り上がってますが
家族にも 話せ無い様な 内容の事を 他の人に 聞いてもらうのは
だめ なんでしょうかね?
人は そんなに 孤独には 耐えられない 気もします。
でわでわ また