今日は 快晴の天気    TRX850 4NX | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



朝から 快晴の 行楽日和? な 京都です。

この 年の瀬も 押し迫った時に 行楽は 無い?


やっぱり そうですよね~ 流石に 京都も 観光バスは 少なくなりました。

が 外国人の方は 多いですが









さて~






一度組み上げたのですが やはり 何か 気になる所も 有る様な? 無い様な?

こんなモンと 言えば こんなモンかも?

TRX850の 新車の時なんか 分からへんし 比べようも無いのでね

キャブ 外しました。


イメージ 1


前バラ には しませんが フロート室に 不純な物が 入ってると イヤなんで


フロート室 パカッ



イメージ 2


これも イヤなタイプの ジェットブロック式です。

ブロック部の オーリングが ヘタって来ると 不調に なるのですよね





メインジェットですが これは ♯70 の方です



イメージ 3


このキャブ メインジェットが 二つ 有るのですが もう片方は ♯140

何故に 二つ 有るのかは ??



フロート室に 不純な物は・・・  綿の様な? 埃の様な? 小さなものが 一つ・・・

これが 悪さするとは 思えない物が 有っただけです。






パイロットエアースクリューも 外して 


イメージ 4


オーリングが ペチャンコ なので 交換しときます。

ちなみに 純正部品では オーリング単体では 出ませんので

  


また組み直して 



イメージ 5

パイロットは 2回転2/1 で 標準に 合わせて おきました。

車体に 取り付けると パイロットエアースクリュー の 調整は 外さないと 出来ないので

とっても 面倒な キャブです。






同調ネジも とんでもない所に 有りますしね



イメージ 6



車体に ドッキングして 同調調整 します。




イメージ 7


同調調整も ネジ回すのに いちいち エンジン止めないと 回せませんし



やり難いですね。



イメージ 8


少し ズレてましたので 合わせました。

少しは 乗り易く なるのかも・・・

3000回転以下が 使い難いのでね。





んで


試乗に



イメージ 9


とある 〇速で 8000回転 固定で 1Km程 走りましたが・・・

症状は 出ませんでしたので これで エンジン関係は 終わりに




教えて もらった 情報では スピードメーター内 以外にも リミッターが

有るかも です。

症状が 出た時は メーターワイヤー 切れてたので スピードメーター 動いてませんでしたが

エンジン内の センサーが 有れば リミッターは 動作しますので







んで



次の 依頼の オイル交換



イメージ 10


ドライサンプ エンジンなので ドレンも 二か所です。

一般的な 17角の ボルトは タンクだけなので そんなには 出て来ませんので


オイル量は 3.6L




と~ぜん ドレンワッシャーも 二か所・・・



イメージ 11





イメージ 12



これ SSの所では オイル代に 含まれてるのですよね

単純に 一枚・・・ です・・・





オイルは 標準的な 安いヤツを 御希望なので それに しました。



イメージ 13


一気に 入れないで 何回かに 分けて 

ドライサンプは 手数が 多いですよ





これも 交換したいと 言ってましたので



イメージ 14


片方 先が 折れてるのですよ

本来なら 純正部品で 片方だけ 交換して 終わり 何ですが・・・



販売終了で 無い・・・ 中古品は イマイチなのしか 無いし・・・

他車の 流用で いきますが  ポン付け出来るのは 無い・・・ 社外品も 無い・・・

不人気車は 兎に角 部品が 無いのが 多いですよ~

フットペグが 届いたら 加工します。









でわでわ また