曇天で 風の 強い 一日の 京都でした。
昨日 年に一度の レース観戦に 名阪スポーツランドに 行って来ましたが
レースの方は 白熱した 展開? で 見応えが 有りました。
次戦は 埼玉 オフロードビレッジですが 京都からは ちょっと 遠い・・・
行き帰りの 道中 田んぼが 多く 有ったのですが
稲の色が だんだんと 秋色に なって来てました
もたもた してたら あっと いうまに 冬に なってしまいそうです。
さて~
マグナ 点検 兼ねながら 分解していきますよ
エアークリーナーは どんな感じかな?

これは もうね 交換ですよ~
エアーブローでも?? でしょうが 交換した方が 断然 ヨシ です。
まぁ 考え方は 人 それぞれなんですが 空気の通りが 違いますよ
チェーンカバーは こんな感じ

思ったよりも 綺麗ですね。
物凄く 重たいのも 有るのでね
スイングも 外しまして エンジンの 裏側はと

分解して行くと 外観とは 違ってきますでしょう
ある程度 外しましたので お掃除タイムに
ゴシゴシ キュキュ ( ´Д`)=3 フ

綺麗に なりましたね~
こんな所 こんな機会にしか 掃除しないのでね
コッチも ピカピカ? に

がバーも

流石に カバーは シミに なってまして この辺が ・・・
メッキなので 無理も 出来ませんしね。
リアスプロケット & ハブも お掃除を

メッキ系の 部品は シミに なり易いので 小まめにが 一番なんですがね
なかなか 出来ませんね ~ お掃除は・・・
チェーンも 洗浄しましたよ~

あなた シルバーだったのですね
てっきり 鉄生地色だと 思ってました
如何に 汚れてたか・・・ アルアル なんですが
ハブ 外す時に 中々 外れなくて 難儀しましたが
こんな なってました

ハブダンパー 全部 千切れてまして 更に ゴムが 硬化して
カチコチに なってましたよ~
これが 発進時の こっつ とした 違和感だったのですね
まぁ クラッチ系で なくて 良かったですよ~ 部品代が 違いすぎますしね
分解してくと 色々と 出て来ますね
やっぱり そのままで 販売した方が 簡単だったかな(笑)
皆さんは どう 思いますか~
でわでわ また