空気の 冷たい日でした  CB400SF NC31 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな



天気こそ 晴れで 明るい日でしたが 空気が 冷たいのと 風の有った 京都です。

何日か ポカポカした日が 続いてましたが 気温こそ上がりましたが 空気が

冷たく感じました。

明日の朝は 最低気温が 7度程なので 寒く感じそうです

こんな時に 風邪引いたり するので 注意ですよ






さて~




CB ドンドンと 分解して行きますよ

今回は 後ろ廻りから 進めますので



イメージ 1


リアキャリパーと サポート これも 丸洗い後に 分解します。

スイングアームの ベアリングの状態の 確認と グリスアップの為に

引き抜きますよ



イメージ 2

大分 スッキリしてきました

スイングアームはと



イメージ 3

まぁ それなりです。

チェーンスライダーに 堆積物が 有りますが それ程でも 無いですね

スプロケットカバーはと



イメージ 4


ここ 開けるのも 何年振りか?

思った程は 溜まってませんので 掃除が 楽そう




エンジン側はと


イメージ 5

コッチも 多くは ないですね~

この辺も はずして お掃除です。



キャブ 取ったので ついでに?

エアークリーナーボックスも 取りました フレームから 抜くのに 少し 知恵の輪状態に



イメージ 6


これも 丸洗いですね~

サブエアーエレメントが 無くなってました・・・

朽ちてしまったかな


こんな感じで 洗い物 多数・・・ です。








何日か前の ニュースで 50ccの 原付の 販売数が 半減してて

バイク離れが 進んでる との事で

まぁ 仕方無いですね~ 三無運動の はじまった時の 世代が 丁度 子供が

バイクに乗る頃に 差し掛かって来てますしね~

そんな記事の コメント欄に 車検が 有るから バイクを買わないとか 書いて有りましたが・・・




自分で 管理出来る人は そう 思うのは 当然の事だと 思いますが・・・

9割の人は カスタムは しても 管理は 出来てません。

街中で 見ませんか? ホイルベアリングが 逝かれて 排気音より 大きい ノイズ 出してる

車両とか マフラーから 黒煙吹いてる バイク (2ストでは 有りません)

テール球の 点いて無い バイク はたまた ブレーキランプの 点かない バイク

ウインカー球の 点かないバイク その他 色々・・・

上に書いたことは 車検の無い 原付に 多い 事例です。

車検の 有る車両は 少なくとも 車検時に 交換なり 調整なりを しますので

見ないだけなんですよ~

全ての 車検制度が 無くなれば そこら中で 危険な車両が 走り廻る事になるのです。

整備不良で 死ぬのは 勝手ですが 他の人の 巻き込む恐れ 十分です。

巻き込まれた方は いい迷惑なんです。

車検代が 高くて 乗れないなんて 言ってる人は 多分 お金が 無いから 

メンテナンスなんか しませんしね。




SSの 考え方は 車検制度は 無くなれば いい です。

正反対の事を 言ってますが 本当に そう思ってますよ

それが 本当の 自己責任だとも 思ってます。





もう一度 言いますが 一割の人は 管理出来てますので 関係の無い話なんですよ~











でわでわ また