寒い雨が シトシトと 降る 京都です。
晴れてるのに 霧吹きで 吹いた様な 雨が 降ります。 ホント 冷えますね~
少しだけ 更新サボってましたが それなりに 元気です。(多分)
さて~
お店の中の 整理も 兼ねて これも 動くのか 確認していきましょうかね。

以前から 居座ってる エレミ 250です。
腰上の オーバーホールしても それなりに カタカタと 音のする バイクですが
エンジン自体は 今の バイクにも 発展型ですが 使われてます。
一年以上 エンジン掛けて無い? かもですので エンジンの 始動を

あっさりと 掛かりました。
ガソリンも 多分 大分前のなんですがね~
これで 一安心ですので 他の所も 見て行きましょうか
フロントフォークですが・・・ これは 駄目ですね~

両方共に こんな感じですが カワサキの ゴムの部品は 弱いのか?
劣化が 激しい
たしか 私の記憶が・・・ 正しければ・・・ 部品箱を ゴソゴソと 漁ってると

出て来ましたね~
ダストシール 早速 交換します。
幸いにも オイルシールは 無事でしたので 良かったです。
ラバーグリスを 塗り込んで おきますね。 これで 長持ちするのかな?
ストッパーリングには シリコングリスを

少し サビが出てましたが 致命傷では 無かったので サビ落とししました。
フォークの穴も サビが 出てましたので 磨いて グリスを 薄く ぬっときました。

ブレーキ フルードも 確認を しようと 蓋開けますと

ん~ん いい色に 変わってますね~
合わせ面も 荒れてますし 前回の 交換から二年位なのか?
こんな なる前に 交換するのが GOOD ですよ~ 引っ張り過ぎですね
フルードが こんなんですので キャリパーも 分解しましょうかね

動きは スムーズで 軽かったのですが
折角の 新品の フルードが 混ざるのも イヤなんで 分解しました
方押し シングルピストンなんで 簡単ですよ~
溝の中も カスが 溜まってませんでしたので 洗浄して シールを グリスアップして
終わりました。

しかし なんでか? RKの パッドが 入ってました。
ボキが 交換したのですが・・・・ 何故 何でしょうか?
フォークを 車体に 付けて 各部 規定トルクで カッチンして
ブレーキフルード 入れて エアー抜きして 最後に 鼻栓で 吸い出して

エアーブローして 終了?
では 無くて・・・
この後 エンジン掛けたら・・・

お漏らしが 始まりました・・・
この キャブ お漏らし 多すぎです・・・・
またもや このキャブとの 戦いが 始まります。
はぁ~
でわでわ また