今日は 気温 32度まで 上がりましたが 過ごし易かった 京都です。
近くの 国道で バイクの 通過音が 結構してましたが 皆さん ツーリングですかね
ボキも お仕事が 一段落したら 何処かに いきたいですね~
梅雨か 来る前に
さて~
インパルスも 大分 進んで来ましたが もう少し… (ホンマか?)
リアホイルの お掃除を しましょうかね。
ハブダンパーも これで 補油しておきますよ~

大分 ヤレて 来てますので 洗っても 今一な感…
入れた時に ガタが 出て来たら 交換時期ですね。
特に カワサキ車が ガタが 分かり易いです。
組み込んで ホイルもスプロケットも 磨いて ピッカピカに なりましたよ~

しかし かなり 大きい スプロケットですね。
かなりの 加速型に なってます。(燃費悪そう)
これで リア廻りの 掃除も 終わりましたので スイングアームを 取り付けて
組んで いきますね。
スイングの ここは きっちりと トルクを 管理しますよ
締め付けが いい加減ですと 走行にも 悪影響しますしね。

締め付けトルクは… なんぼ だったけな?
たしか 10.6Kg/mだったような… マニュアル見て下さい…(多分大丈夫)
んで
サスを 付けようとした所 これが 入りません…

カラーの方が 大きいです…(涙)
外す時に 違和感は 有ったのですが… あまり 考えてませんでした…
叩き込めば 入りそうですが 無理矢理 入れると サスが 動かなくなって
楽しく 走れ無いので 少しだけ 広げてから 組みました。
そうそう このカラーにも グリスアップして 動き易くしますね。

スイング ドッキング 完了 チェーンも 忘れずに…
リアキャリパーの これも 新品に 交換しておきますね。

これが 不良だと エアーが 抜け無い時が 有りますので 予防の為にも
交換しときます。
んで
リアキャリパー 付けた時に ここが … 気になりました…

写真の 角度も 関係有るのですが スイングアームが 動いた時に
サイレンサーに サスが 当たりそう… な 感じ… それで テープが 貼って…

取り付け部に アルミの カラーで 少しだけ 外側に オフセットしときますね。
これで ストロークしても 当たらないと 思いますよ~
よく ここの クリアランスを タイトにしてる 車両有りますが スイングアームは
走行中に 力の 掛かり方で シナリますので 停車時は 余裕が 有る位が
ちょうどですね。
ここまで 元に 戻って来ました

次回は フロントフォークを 組んでいきます。
明日も 良い天気ですので ツーリングに 行く方も 多いと 思いますが
事故には 注意して下さいね。
でわでわ また