こんばんわ
今日は 一日中 うっとうしい天気で 京都では 少しですが ヒョウまで 降りました。
なかなか 安定した 気候にならず 元気が 出ませんが…
御仕事を… お話を…
スプロケット そのままで 大丈夫かな? と 思ったのですが…
よく見ますと ダメじゃん…
仕方が 無いので 交換します。
ちなみに 駆動系は 三点セットで 交換ですよー
そうしないと 長持ちしませんし 不経済です。
純正品に しようかとも 思いましたが 色々と調べますと…
XJR1200 ノーマルですと チェーンサイズが 532なんですね。
532のチェーン けっこうしますし いつもの チェーンメーカーの オーリングチェーン
532サイズ 無いのですよ(涙)
社外品で 530サイズで 探しますと X.A.Mでしたら コスパも良いし
530コンバートも 可能でしたので 決定
問屋に 注文しましたが 納期2日 かかりました。 (実は 注文ミスしてます)

写真では 少し分かり難いので…
拡大します。

やっぱり 摩耗が 進んでますので このままでは 時期に 交換になりますね。
ここまで やりますので ハブダンパーも 確認を兼ねて
掃除&グリスアップ します。

洗浄した後に ラバーグリスを モミモミ して 補油しておきます。
こうする事で 硬化したりせずに 長持ちしますので 結果 お得です。
スプロケットの交換は すぐに終わりますが
合わせ面は 綺麗に してから 取り付けです。
ナットは 対角線で 数回に分けて 締めていきますが 最後はトルクレンチで締めこみます。

真っ黒のホイルに 金ぴかの スプロケット… かなり 派手な気が します。
ここで このスプロケット 発注ミスでした…
スチールのゴールドカラーを 発注したと 思っていたのですが…
手に持った時に うん 軽いなぁ と 思いまして パッケージを 確認した所…
アルミの ゴールドアルマイトでした…
やってしまいました…
ただでさえ 加修費が ヤバい事に なってきてる時に さらに コストアップしました。
さて~ 困ったモンです。(自分のミスです)
完成してから 何処で 帳尻を合わすか… 出来るのか オレ…
今日は ここまで
でわでわ また