さて~ 前回の続きで 始まりますよー
フロントブレーキの 掃除と点検です。
フリュードの 点検は とっても綺麗でしたので 今回は そのままでいきます。
キャリパーピストンも 綺麗でしたので 拭き取り清掃と ピストンのモミ出しで
終わりですが…
パッドを外して… 気になった所が… 有りました。

パッドカスで 汚れているのは こんなモンですし 厚みも 6分位は有りましたので
まだまだ つかえます。
気になったのは パッド裏の グリス…
パッドグリスが 塗って有りますが 少々多過ぎな気が しました…
明らかにコテコテでした
裏のプレートの 穴の中に 詰めて有りました
高温に問題の無いグリスですが 塗り過ぎは良くない様な…
固いグリスですので 伸ばしにくいですが 下位の 量で伸ばします

これで 十分ですよー
フロントステムも 分解 清掃 グリスアップ で 終わりましたが 写真が
取れてませんでした…
ので 省略しますが…
サクサクと 組み付けました。

終わりまで もう少しかな…
プラグが 入荷しましたので 交換しますが…
この車両 難敵でした。

カプラーを 外しましたが ダイレクトイグニッションシステムですので
プラグキャップが 異常に長い…
上側に 引き抜くだけの クリアランスが 無い…
マニュアルに よりますと 上に有る部品を 外せと有りましたが
サーモスタッドが 有りますので 完全には 取れない…

仕方が無いので 出来るだけ外して 動かし代を 作りまして
後は グニュグニュと します…
車載工具の プラグレンチは 必要でした…

少し けったいな 形ですが これが 絶妙に動いて 引き抜けました

外した プラグと 新品ですが このプラグも 変わった形でした。
古い方 けっこう煤けてますが 掃除で 使える範囲でしたが 交換します。
取り付け時ですが プラグキャップに シリコングリスを 塗布しておきますと
次の 付け外しが 少しは 楽になるかもです。

タンクを 載せて バッテリーも 付けまして エンジン始動確認が
出来ました。(ふぅ~)
マフラーを 交換してますので 排気漏れの 点検もしまして
残念ながら 問題無し。(当たり前です)
シートを取り付けて ほぼ 完成しました。

何時もは 車に積んで 行きますが 天気が いいので バイクで 最後の点検に…
テスターで 光軸と光量の テストです。
さすがに 機械が有りませんので ツレの 車屋に 行きまして調整しました。
光量は 問題無く 十分でしたが 光軸が…
ものすごく 違っていましたが 調整出来ましたので
これで 車検は OKです。
後は 2月になってから 車検持ち込みしますので それまでは しばらく 放置です。
次は 今年になって もって帰って来た バイクの整備にはいります
新規購入さんですので 納車整備と 車検取得 登録までの
御依頼ですので 嬉しいですね。
ただ 触った事の無い バイクですので それが 心配かな
これから 作業場の 入れ替えです。
でわでわ また