片づけがくれるプレゼント | 【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

本当にだいなこと・物を大切にできる暮らしへ
住む私 住む家 住む街が好きになる
そんな暮らしの整え方を実践中

40代50代と暮らしテーマを持ってみる。優先優先順位を持てるようになり、結果、暮らしのゆとりや余白ができ、叶うことができる暮らしの整理術


 

「暮らしをかんたん・楽しく・面白くする」このことをモットーとして片づけ業に携わり8年。

 

むずかしいことはまずかんたんにして

かんたんになったら楽しく

楽しくなったら面白く

そんなことを大切にしたくてつけた屋号はが「シンプルing」。かんたんにし続けること^^。

 

片づけをかんたんにする!!

どうやったらかんたんにできるのでしょうか〜

 

私が思う片づけが難しくなる要因は2つ

●片づけの入り口が違うこと

●片づける「人」によって得意・不得意があること

 

私自身が、このことを紐解くきっかけとなり

こうした数々のことを学ぶ場がこちらです

 

image

 

私が所属する「ライフオーガナイザー協会」のカンファレンスです。

 

JALOカンファレンスとは?

*年に1度、全国のライフオーガナイザー たちが一堂に集まり、ライフオーガナイザー としてのスキルアップや今後の活動におけるモチベーションアップ、また交流を深めることを目的とした総会です。

 

 

40代は子育て

50代は暮らしを楽しむ

60代は社会に貢献できる

そんな暮らしの整え方をしています

「片づけハッピー♪」

ライフオーガナイザーの秋山陽子

です。

 

ライフオーガナイザー になって、必ず毎年行っているJALOのカンファレンス。

これまでの学びも、もちろん今回も、モットーである「難しいことをかんたんにするヒント」をいつもたくさん持ち帰っています。暮らしを整える考え方がもはや片づけ思考の私に片づけがくれるプレゼントです。

 

そう、そんな資料は、手にとって書き込んで使い込んでます(笑)。今回のカンファレンスの学びでも、自分の暮らしや自分にはもちろんですが、、学びホヤホヤなので、一昨日の講座、昨日のサポートでも、「キーワード」が繋がる繋がる〜。そんなことをすぐにメモできるように、学び資料はファイルに挟むだけの収納です。

image

 

この資料は、面白いことに、私は数年後に活かせることが多いのです。東京で流行ったことが遅れて広島でブームになるように、アメリカでの今は日本に数年後に同じようなことがやってきてるようにさえ感じます。今回のテーマは、

 

人生100年時代の「Aging(エイジング)を考える

〜シニア層のクライアントへのサポートと自分や家族のエイジングのためにお知っておきたいこと

 

今回は、リアルに納得したり、頷くことが多く、改めてライフオーガナイザー になったときの原点に戻ることが多くありました。また、このカンファレンスでは、本気で(笑)こんな私にアドバイスやヒントをくださる方との出会いも、私のモチベーションに繋がっています。この複合が最大の持ち帰りのプレゼントなのです。

今回の片づけがくれるのプレゼント①

 

 

そして、今回は、思いもよらない神様からのプレゼントをいただいきました。

ライフオーガナイザーが今年最も活躍した人に投票され選ばれる

「シャイニングスター賞」に選んでいただいたのです。

片づけがくれるプレゼントその②

image

 

まさかのまさか・・・

コメントと言われても、こんな華やかな場所とっても苦手〜味わう余裕??そんなものないない!!

「え??」「なんか喋らんと〜」みたいなホントあっさりしたコメントになり、理事からも「あっさりしてるな〜」と(苦笑)。

 

しかもお客様が何人だろうが緊張は楽しめるようになった私も、LOの集まりはどこかどこかよそ行き顔になるんです。

 

 

これもね、今は少し自分理解・・・これまで友達は、私のことを社交性があるとかコミュニケーション力あるねと言います。でもね、実は違うんです。LOや新しいコミュニティに入ると緊張しちゃう〜そして、ストレングスファインダーの勉強会で、コミュニケーションと社交性は低いことがわかり、そこになぜか安心したんです〜じゃあ、なんで友人たちには、違うように見えたのか〜「それは、ポジティブや共感性、親密性が上位にあるので、勘違いされてるんですよ。その勘違いでいいじゃないですか」と。これが、スト〜ンと腑に落ちて、それからは、無理に社交的にならなきゃ〜とか、〇〇さんのようにコミュニケーション取らなきゃとか、そもそも無理なことをしない選択ができるようになっています。でもでも、まだそこは完璧でなくて、今回のように変な緊張は、変に自分を取り繕うとするんですよね〜。

 

そもそも、言語化が苦手で、突然の緊張は、気取らずにそのまま話せる自分より、オタオタする自分を避けるところがあるんです。

 

こんな自分をしっかり「自分モニタリング」。メンタルオーガナイズの学びから自分のことをモニターできるときが増えてきて、「あ〜そっちじゃないよ」と、見てるんです(笑)。見栄っ張りだな〜とね^^。コメント話しながら、まだまだそんな自分がいることわかったから、そこは、新ニューロンをリピートです。←今回の学びのヒントの1つです、これ。

 

 

この今回の経験も、自分をモニターしながら、あのお客さんと同じ気持ちだな〜なんて思ったりするんですね。もうすっかり、こうした片づけ思考で自分をナビするくせがついちゃってます。早速学びを活かします^^。解決のヒントがあるのは、嬉しいですね^^。

 

 

今日もこれからセミナーですが、早速、私のこの体験の部分を片づけに置き換えて、パワポ作り変えましたよ〜。なんだかわかりやすい〜〜と自己満足(笑)。で、終わらないように楽しくお伝えしようと思います^^。

実は、今日の講座のリクエストタイトルがこちらだったのです。

 

クリスマスにちなんで「片づけがくれるプレゼント」

 

●片づけが難しい理由

片づかない時代なのです

●難しいことはかんたんにすることから始めましょう〜

そのコツは

『混ぜるな危険』

●かんたんになったら楽しくなる理由

『ハッピーハーモニー』

 

そして、今日も合言葉と、こちらで歌った「片づけマーチ」を披露してきたいと思います(笑)。こうした体験を話す場は、変な緊張はしません(笑)。

image

協会理事から提供いただいたこの「詩」、みんなの心掴みます^^。

そして、今回の学びも、しっかり講座やサポートで活かしていきたいと思います〜。

 

 

まずは、こうした賞をいただいたこと

皆様に感謝しかありません。

ありがとうございました /

 

 

では、行ってきます〜

 

 

片づけで暮らしをハッピー♪

オーガナイズサポートのお申し込みは、お早めにお申し込みください。

ご質問もお問い合わせください^^。

線

 

アンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーライン

 

講座のご案内
1月14日(火)10〜13時 広島市西区 西区民文化センター
 *2名以上 クローズド開催できます/ご相談ください
 1月26日(土)10時30分〜17時30分 島根県松江市 カルチャースペース さらん
 2月16日(日)10時〜17時 広島市中区 まちづくり交流プラザ
 *3名以上 クローズド開催できます/ご相談ください
暮らしマイスタイル  4000円(税別)体験型ワークショップ/100冊の本からのコラージュ*クローズド開催できます/ご相談ください
●生協・公民館等の開催はHPより  詳細・その他の講座はこちら
今も、この先も100才までも幸せに 『ライフマネジメント 講座』
AgeWell Living 10/14 11/10 12/15  RCC文化センター HP/お申し込みはこちら

 

 

AgeWell Living 〜今もこの先も100歳まで幸せに〜

 image

 

 

 

 

シンプルing HP

 

 

オーガナイズサポートについてもお気楽にご相談ください。

 

❶LINE@

 

友だち追加

  

❷メールフォーム

 

                                          https://katazuke-happy.com/contact/

 

❸メール

simpleing12@gmail.com

 

❹もしくは、電話でも大丈夫です(折り返しかけます)

 

090-2291-1054

 

 

片づけた後の暮らしを楽しむ時間を切り撮っています/インスタ

 

 

image