実家の片づけは、「捨てる」壁より宝! | 【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

本当にだいなこと・物を大切にできる暮らしへ
住む私 住む家 住む街が好きになる
そんな暮らしの整え方を実践中

40代50代と暮らしテーマを持ってみる。優先優先順位を持てるようになり、結果、暮らしのゆとりや余白ができ、叶うことができる暮らしの整理術


 

昨日は、「40代からのあんしん終活フェア」でした。

朝一番の、ライフオーガナイザー 竹内輝美さんのセミナーには、予定人数はるかに超え、50名以上の方が真剣にお話を聞きに来られていました。

私は、輝美さんと一緒に、片づけ相談で出店させていただきましたが、多くの方が立ち寄って下さいました。

その中でも、多かったのが

 

実家の片づけ相談

 

みなさん同じことを言われます

「使わんものばっかり持ってどうするのか」って言うと、

「いいんよ、ほっておいて」と返事。

 

そこから進まないんです〜〜〜!!!

っと。

 

 

はい!!これを私は、捨てる壁と言います(笑)。

 

 

この壁を越えると、本当に幸せなんでしょうか〜?

 

40代は子育て

50代は暮らしを楽しむ

60代は社会に貢献できる

そんな暮らしの整え方をしています

「片づけハッピー♪」

ライフオーガナイザーの秋山陽子

です。

 

 

実家の片付けだけではありません。

ご相談に来ていただいた方の頭には、

 

 

「捨てないと片づかない」

「でも捨てられない」

 

 

この事が、頭の中で行ったり来たり。

よしっと捨てる覚悟決めてやっても、いざとなると、捨てようと思っていた袋から取り出し、結局元に戻してしまう。

これ、あるあるなんです〜〜!!

 

捨てる壁を無理して乗り越えても、「あれ?こんなはずじゃなかった」って。

これも、あるあるなんですよ〜

 

従来の「モノ」を捨てたり収納したりする、モノ主体の片づけは、必要なものがわかっている場合は、うまく行きます。

でもね、今の片づけが苦手な方のほとんどの理由は、要る・要らないの2択では分けられないことがお悩みなのタネなのですよ〜。

 

 

なので、まずは、頭の中の整理が大切なのです。

 

そのためには、最初にあることをやる方が、結果片づくし暮らしやすくなるのです。

 

昨日も、

「へ〜〜〜そんなことから始めるとは??」

「本当にそうね〜まぁ、知らんかったわ」

「こんなこと学べるところあるの?

「この片づけだと、喧嘩にならんわね〜」

 

っと、相談後には嬉しいお言葉をいただきました。はい、人に優しい片づけです。

 

 

サポートに伺う時は、この前にやることがあるのですが、今回は、帰省の時にすぐにやっていただけること、帰ってすぐにできることをお伝えしました。

ペンと紙さえあればすぐにできます。

 

 

●実家の片づけはこれをまずやってほしいその1

宝物、大切にしてるものを教えてもらうこと

 

人のものを片づけるってね、何が一番大変かって、その人の大切なものがわからないこと。そう、宝物・大切なものが何かを伝えるって、ご本人にもその周りの家族にも、実は、一番優しい片づけの基本だと私は思っています。

 

もう、これは、私がいちばんの苦い苦い体験をしていますからね。後回しにするのではなく、まず一番にやってほしいことです。

 

身近でいるほど、案外知らない。

いえいえ、自分のことさえ知らないことあるんですよ。

 

 

ライフオーガナイズ は、もう、10年も前から「捨てるから始めない」「思考の整理がとても大事」なんだと、変わらず言い続けています。これね、すごいと私思うんです。だってその当時の片づけって、散々いろんな講座や資格を取りに行ったけど、「モノ」主体の片づけ方ばかり、「人」が主体とした片づけはライフオーガナイズ だけでしたから^^。

 

そのライフオーガナイズ も、なんと今年の9月よりさらにわかりやすく「リニューアル」されました。

先月ご受講いただいた方にも、終了後、「面白かったです〜」との第一声(笑)。

 

この面白いって、実は、私にとってに何よりのごちそうなのです^^。

それは、

むずかしいことはが簡単になると楽しくなり、

楽しくなったら面白くなると思ってるから

 

かんたん・たのしく・おもしろくは、私の片づけモットーなのです。

 

片づけがストレスな方

片づけに悩んでる方

ライフオーガナイズ ってどんなこと?

って思われる方、ぜひライフオーガナイズ を知っていただきたいです。

 

 

ライフオーガナイザー 2級講座

*詳細・受講のご感想はこちらをご覧ください。

 

ライフオーガナイザー 入門講座は、2級講座のエッセンス的な内容になっています。

詳しくはこちらから

ライフオーガナイザー 入門講座

 

 

そして、自分のことがよくわからないという方は、ぜひこのワーク。

自分の中に沈んでいたことや、今の自分の本当のすきがわかり、そこには、実は暮らし力を身につけるヒントがたくさん浮き出てきます。

暮らしマイスタイル

*こちらも「おもしろかった〜」の声をたくさんいただいています。

 

もう片づけで悩むのやめましょう〜〜!!

捨てるから始めない暮らしの整え方で

片づけハッピーに♪

 

 

 

片づけでハッピー♪

オーガナイズサポートのお申し込みは、お早めにお申し込みください。

ご質問もお問い合わせください^^。

線

 

アンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーラインアンダーライン

 

講座のご案内
1月14日(火)10〜13時 広島市西区 西区民文化センター
 *2名以上 クローズド開催できます/ご相談ください
 1月26日(土)10時30分〜17時30分 島根県松江市 カルチャースペース さらん
 2月16日(日)10時〜17時 広島市中区 まちづくり交流プラザ
 *3名以上 クローズド開催できます/ご相談ください
暮らしマイスタイル  4000円(税別)体験型ワークショップ/100冊の本からのコラージュ*クローズド開催できます/ご相談ください
●生協・公民館等の開催はHPより  詳細・その他の講座はこちら
今も、この先も100才までも幸せに 『ライフマネジメント 講座』
AgeWell Living 10/14 11/10 12/15  RCC文化センター HP/お申し込みはこちら

 

 

AgeWell Living 〜今もこの先も100歳まで幸せに〜

 image

 

 

 

 

シンプルing HP

 

 

オーガナイズサポートについてもお気楽にご相談ください。

 

❶LINE@

 

友だち追加

  

❷メールフォーム

 

                                          https://katazuke-happy.com/contact/

 

❸メール

simpleing12@gmail.com

 

❹もしくは、電話でも大丈夫です(折り返しかけます)

 

090-2291-1054

 

 

片づけた後の暮らしを楽しむ時間を切り撮っています/インスタ

 

 

image