「傘」を数えてみる!数からの見直しと頻度別収納 | 【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

【暮らしの整理術】50歳からのRe:スタート うちらしく 暮らしやすく~かんたん・たのしく・おもしろく~/シンプルing

本当にだいなこと・物を大切にできる暮らしへ
住む私 住む家 住む街が好きになる
そんな暮らしの整え方を実践中

40代50代と暮らしテーマを持ってみる。優先優先順位を持てるようになり、結果、暮らしのゆとりや余白ができ、叶うことができる暮らしの整理術


 

仕事だって、子育てだって、自分の好きな時間だって

あきらめません^^。

 

働き方・暮らし方改革にはライフオーガナイズ

今日も『片づけハッピー♡

収納も考え方も整理して、家族もみんなハッピーに!!

ライフオーガナイザーの秋山陽子です。

 

 

今日は、「これどうしてる?」傘の収納について。

 

■数を数えてみると「多い」と実感

先日、「傘は何本持っていますか?」そんな質問を受けました。早速数えて見ました。わが家は、今は2人なのですが、6本、折りたたみ3本。

 

●通常使う私の傘1本

●通常使う娘の傘1本

●日傘1本

●予備傘2本、予備日傘1本

●折りたたみ3本

 

久々に傘を数えました。数にすると「多いな〜」と思いました。皆さんは、何本お持ちですか?はて、全て必要か、検証の余地ありです。

 

■「使用頻度別」傘の収納

①わが家の通常の傘は、靴箱の扉裏のフックに引っ掛けています。

 

春までは、息子の傘もここにかけていましたが、一人暮らしを始め、傘も持っていきました。なので、ここには今2本。

 

②これから使う日傘は、ここ。

 

傘の一時置き場や来客時の傘はこちらに置いています。ここだとすぐに持ち出せるので、日傘置き場としても重宝しています。

 

③そして折りたたみ傘は、普段はあまり使わないので、玄関上の扉収納に入れています。

 

このファイルボックスの1つが折りたたみ傘の置き場所。

 

今回、数えて見て3本でしたが、ここは見直しポイントでした。長く使ってない傘が2本ありました。

 

④予備傘2本と予備日傘は違う場所に置いています。

ここは、年に数回出すことがあるだけ。

玄関収納の上部の隙間に突っ張り棒をはり、引っ掛けています。

今は、ここに2本のビニール傘。1本は、春から一人暮らしを始めた長男が持っていきました。

 

そうそう、その長男。傘をどこに収めたんだろうと思い、写真を送ってもらうとびっくり。

 

磁石がつく玄関のドアに引っ掛けてるよう。実は、これ笑ったんです。彼の中の「収納」は、わが家そのもの。収納について話したことはないと思うけど、育った環境そのものだわ...と(笑)。

 

⑤実は、わが家の玄関でも、この梅雨時期折りたたみ傘をかけています。

 

磁石のフックを使って、引っ掛けています。

 

天気が不安定な梅雨時期、折りたたみ傘をカバンに入れたり出したり、いちいち戻すのがめんどくさので、ここで出したり入れたりしています。

 

そう、長男は高校の時は、雨の日もほぼ自転車。カッパばかりで、傘を使う回数の方が少なく、カッパをこのフックにかけて干していたんです。

 

 

玄関ドアに「雨具」と迷わず置き場を決めたみたいですから(笑)。

 

改めて、わが家の「傘収納」を見てみると、住人も減ったし、もう少しシンプルにできそう。合わせて、「カッパ」「敷物」も子供の成長につれて見直してたつもりでしたが、ここも改めて見直したいと思いました。

 

そして、ここ最近の私は、持ち物を数えるようになりました。

暮らしていると、持ち物も変化しますが、私の場合「数」に変えてみることで変化に対応しやすいよう。数にすることで、「知る」。そして、「多い」「少ない」より、数にすることで、どうしようかなっと、考えやすくなることもあります^^。

 

さっ、今日も「片づけハッピー♡」な1日をハート①

 

片づけは簡単・楽しく・面白く

やりたい暮らしをしていきませんか?^^

 

▶︎「オーガナイズサポート」ご新規は、7月以降となります。

▶︎講座のご案内

「イライラ」してる自分とはさようなら。心の片づけ方法を知れば、笑顔が増えます♪

メンタルオーガナイズ エッセンスセミナー

 

コチラ→7/1( 日)広島市中区/ウエンディひとまちプラザ10時〜13時 残席1名

ポイント。詳細はこちらをご覧下さい

メンタルオーガナイズとは?→こちら

 

 

脳タイプをヒントにあなたに合った片づけ方を見つけてみませんか?

利き脳片づけ®︎収納講座

 

コチラ→7/15( 土)広島市中区/9時35分〜12時35分 

ポイント。詳細はこちらをご覧下さい

 

「ライフオーガナイザー」認定資格講座

ライフオーガナイザー®︎2級講座(最少開催人数5名)

 

コチラ→6/23( 土)広島市東区/ナチュラ光町(新幹線口より徒歩7分)10:15〜17:15残席2名

ポイント。詳細はこちらをご覧下さい

 

 

捨てるから始めない片づけ・ライフオーガナイザーって何?

ライフオーガナイザー®︎入門講座(最少開催人数3名)

 

コチラ→5/30(水)広島市/中区9時40分〜12時40分  開講決定満席

コチラ→6/30(土)山口県周南市/13時〜16時

ポイント詳細はこちらをご覧下さい


 

 

シンプルing/HP

 

片づけた後の暮らしを楽しむ時間を切り撮っています/インスタ

 

 

 

ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン  ライン ライン ラインライン ライン

「15分あれば元に戻せる片づけ」で
毎日の暮らしをラクにしませんか?
 

*ライフオーガナイズとは

やりたい暮らしを実現させるためのあらゆる「こと・もの」のお片付け

空間・時間・情報を整理し組み立てをしていきます

ライフオーガナイズで

『暮らしをもっと楽に心地よく』はーと