「私」サイズの暮らし方

「私」サイズの暮らし方

思考を整え、家を整え、人生を整えます

Amebaでブログを始めよう!
気づけばまた2月も終わろうとしてますねー(汗)
やっぱり何事も続けられないのが敗因なのか…

亀の歩みではありますが、片付けはチビチビとやっています。
今どうしてもキッチンを重点的に片づけたいので、キッチンを中心にやっています。

先日、家の温水器(給湯器)が壊れて修理の人が来ることになりました。
前までの私だったら、「ひぃーーーーっ!家の中に人が入る!片付け間に合わないよーーーっ!」とパニックになっていたところでしたが…

ちょうど温水器のある場所からはキッチンが丸見え!
キッチンは最近力を入れて片づけている場所なので、他人様に見られてもなんとかかんとか、見苦しくない程度にはなってました。また、給湯の兼ね合いで洗面所とお風呂場にも入られましたが、水回りは普段からキレイにしようと心がけている場所なので何とか平常心を保てました。

もしこれで、家が片付いていないから修理の人を入れたくない!片付くまで呼ばないでおこう!なんてことになったら、真冬の今時期お湯が出ないなんて耐えられませんよねー。

温水器を置いてある場所(納戸のような場所に収納されています)は普段ほとんど掃除をしないので、ホコリが溜まって汚くなってたのを「これもキレイにするいい機会」と修理の方が来られる前に掃除機を掛けてホコリを吸い取り、ついでに温水器の横のスペースにゴチャゴチャとおいてあった物もキレイに整頓しました。

やっぱり片づけておいて得することはあっても損することは絶対にないんだなーっと思う出来事でした。
またしばらく間があいてしまいましたね。
どうにも片付けエンジンがかからなかったあかりです。

でも心を入れ替えてまた昨日から始めました。
ブログを更新するためにBeforeAfterを写真に撮って載せる…という行為がとても苦痛なので、無理に載せなくてもいっか…と考えを改めました。

ブログ更新をモチベーションに片付けをする方も大勢いますが、私は自分の心地いい暮らしのために片付けをしてるのだから本末転倒になってはいけないと思いました。

そんなわけで、たまに写真を載せるかもしれませんが載せないことが多いと思います。

昨日も5年間見て見ぬふりだったキッチンの引き出しをひとつ、片づけました。
ビニール袋と紙袋と、何だかわからないものでカオスになっていました。

『持ち数を決めましょう』

これは片付けの定番ですね。

整理収納アドバイザー2級の講座を受けた時にちょうど「ご自宅に紙袋はいくつ在庫がありますか」という質問があり、私は「決まってません」の人で、もうお一方は潔く在庫を持たないことにした、もうお一方は「ブランドなどのキレイな紙袋を集めるのが趣味なので場所を決めて、すべてきちんと保管してます。時々見直しして決めた場所よりはみ出さないように管理しています」という答えが出揃いました。

三者三様です。
その時目から鱗でした。

「持たない」という選択肢もあり、「場所を決めて、ブランドものだけ」という決まり事を作って保存するという。このお二方は整理整頓が得意だと自己紹介されていました。

やっぱり汚家出身とは違うんですねー。

際限なくモノを持つなんて考えはない。
その時その時に基準を決めておく。

これを参考に自分でよく使う大きさの紙袋3枚とビニール袋6枚と保管場所を決めてそれ以外は潔く捨てることにしました。自分にとって大切でもなければ必要でもないものに長い間場所を取っていたこと、片づけてみて後悔しました。

きっとこれからはこういうことの繰り返しなんだと思います。
でもその痛みを乗り越えた先にあるものを目指して自分のペースで頑張りたいと思います。
お久しぶりの記事です。
激務の短期バイトで持病の腰痛を再発し、お正月は寝正月だったあかりです。
バイトは年末の30日までで、美人元ニュースキャスターさんCMのビタミン剤を飲んで乗り切りました。
もちろん片づけも大掃除もままならないような状態でしたが、少しだけ頑張った食器の整理について記録しておきたいと思います。

5年前に今の家を購入し引っ越してから、『とりあえず』入れたはずのキッチンの物はほとんど移動せずに使ってきました。
使い勝手が悪いと思いつつ、移動させたり整理するのが面倒でずっとそのままにしてきたのです。

でもここ最近のライフオーガナイズや整理収納アドバイザー2級講座でも習ったように自分の料理中の行動動線や後片付けのことなどを考えて、まず食器を整理整頓することにしました。
(あとは年内の燃えないごみの日に間に合わせたかったので…)

食器はキッチンの作り付けの棚に全部しまってありました。
(Beforeの写真を撮り忘れてしまいました^^;)
そして、年1回使うか使わないかという大皿類を使いやすい場所である引き出しに。
どう考えてもおかしい。それに5年も気が付かないなんてどうかしてるぜ!

いったん食器棚の皿を全部出してみました。


$「私」サイズの暮らし方-食器全部

ダイニングテーブルの上に出したところ。

$「私」サイズの暮らし方-よく使う食器

毎日使うのはテーブル右端に載っている食器くらい。
使っていない食器をダイニングテーブルの端に寄せ、使う食器だけを食器棚に戻しました。

$「私」サイズの暮らし方-食器棚1

$「私」サイズの暮らし方-食器棚2

今まではこの4杯の棚にパンパンに食器が詰まっていました。
一番左の水色のマグカップ類が入っている場所によく使う食器類がまとめてありましたが、
実はこの場所は、ガスコンロから一番遠い場所で、盛り付けするときに皿を出すにしろ、
なにせ使い勝手がよくなかったのです。
それを今回は、年一回使うか使わないかの大皿類をまとめて入れていた、コンロにも近く、炊飯器からも近い、引き出し収納にまとめることにしました。

$「私」サイズの暮らし方-引き出し収納

ほぼ毎日使っている食器はこれだけ。ここに入る分くらいなのです。
本当はお皿も立てて収納する方がいいのでしょうが、立てて収納できるほどの深さがこの引き出しにはないのでこのような形になりました。
でも一目で見渡せて、盛り付けするときも食器を洗ってしまうときもとてもわかりやすくて使いやすいです。

この引き出しの一段上にお箸やスプーンなどが入っているので配膳も無駄がないと思います。

我が家は夫もキッチンに立つことが多く、夫とも相談しながら今回の食器の整理整頓をしましたが、夫にもわかりやすいようで好評です。

一方、ダイニングの端に寄せておいた不要と思われた食器類は燃えないごみの日までそのまま置いておきました。
もしその中から燃えるごみの日までの2週間で使うお皿が出てきたらまた戻せばいい。

結局、そのお皿の中から戻したのはたった一組でした。
あとは全捨て。

お皿がなくなった場所には今は置き場所が決まらずはみ出している保存食などを入れました。
まだまだキッチンのほかの場所も整理する必要があるので、キッチンから不用品がなくなった時点で、
今はあちこちばらけている同じような仲間のもの、使う頻度なので置き場所を決めていこうと考えてます。

棚に奥行きがあって使いにくいのもあるので、食器を分類したうえでおそらくカゴに入れるのが一番いいのかなと思ってます。でもそれはまだまだまだまだ先のこと。

亀の歩みですが、今年も整理収納頑張って行こうと思いますのでよろしくお願いします。

"収納とは毎日使うものを使いやすいよう、すぐ使えるように仕舞うこと。不用品をしまっておくスペースではない"