こんにちは、たかしまです![]()
愛知に住んで14年。初めて徳川美術館に行ってきました![]()
もともと歴史は好きで、地元の資料館などを見るのは好きでした![]()
刀剣乱舞をやり始めてからは刀剣が展示されている美術館に行くことが増えました![]()
旦那も歴史好きなこともあり、行きたいと言えば連れて行き、一緒に展示品を鑑賞してくれるので本当に感謝![]()
![]()
![]()
そう
今回の目的も刀剣![]()
6/14~9/7まで、
徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念 夏季特別展として、
『時をかける名刀』
を開催しているのです

こちらの特別展は、前期と後期に分かれており、どうしても前期の7/27までに行きたかったのです
前期日程中は、徳川美術館にて本作長義と足利美術館の山姥切国広が展示される伯仲燦然が開催されています
ちなみに後期は国宝の三日月宗近がきます
三日月を観たのは2018年の京のかたな展の時なので、できれば後期も行きたい
徳川美術館のすごいところは、撮影禁止の展示品以外は写真が撮れる
(一眼とか大きいカメラはNGです)
ちなみに山姥切国広は撮影🆖ですが、本作長義は🆗
刀剣以外にも徳川家にゆかりのあるものがたくさん展示されていました

古いものだと平安時代のものも…
朽ち果てず、この時代まで残っていることがすごいなと思いました
展示品を全て観て回るのに約3時間ほど。
刀剣エリアに入る手前で列ができており、平日でしたが10~15分ほど待ちました。
もちろん刀剣エリアをスルーして、奥にあるカフェエリアやお手洗いに行くことは可能です。
しかし、刀剣エリアに行くには再度並びなおしが必要なようでした。
(鑑賞は一方通行だったので、最初から展示室に入りなおす可能性もありそうです)
展示エリア内での飲食は禁止ですが、展示エリアではない通路での水分補給はOKでした
ちなみに刀剣乱舞オンラインとのコラボ商品を購入したかったのですが、欲しいものは売り切れでございました
とくびぐみの商品も大半が売り切れでございました
買えたものがこちら
当日は、市内まで遠い&平日ということもあり、車で行きました。
徳川美術館専用駐車場は無料ですが、駐車できる台数が17台と少ないです。
また、その駐車場から美術館まで通じる裏道等はなく、徳川園黒門からしか入れません。
地図で見ると遠く感じる徳川園市営北駐車場に停めるのがとてもよかったです。
有料ではありますが、最大駐車料金は1,000円ですし、地下駐車場なので車内は暑くならず。
また、駐車場から徳川園・徳川美術館まで向かう道も木陰が多く少し涼しく感じるほどでした。
愛知県外から来られる方や車以外で来られる方は名古屋観光バスや市営バスなどあります。
(観光バスだと美術館近くまで停車しそうでした)
ただ、近くにバンテリンドームがあるので、試合開催日には近隣駐車場や公共交通機関が人でごった返す可能性がありますのでお気を付けください。
車も渋滞します
地下鉄なんてぎゅうぎゅうです
オススメしません





