スクラップブッキング福袋の着色材の使い方(動画付) | simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

ペーパーで作るモードなバッグ・paper mode bag
紙を貼るカルトナージュ・Kaminage

こんにちは、ハヤマリカ(chi-)です。

3連休いかがお過ごしでしょうか?

 

年末に発売された「スクラップブッキング福袋」 豪華な中身にビックリ!!

ファーバーカステルのジェラートが入っていましたね・・・

これ、使い方わかるかな??

 

スクラップブッキングの商品は外国製なので説明も英語だし、ショックなうさぎ

使い方がわからないものが多くて困る・・ショックなうさぎ というのが

スクラップブッキングを始めたばかりの頃の一番の悩みだった私。

 

ジェラートとは

鮮やかな発色の「水性カラークレヨン」。様々な材質にしっかりと色がつき、
水と混ぜ合わせて使うと水彩画のように仕上げることができる着色材です。

 

水彩色鉛筆のクレヨン版と考えてもらうといいかも・・・

布に使うこともできます。

 

画像お借りしました。

 

 

 

それではジェラートの使い方をご紹介します!

 

ミニブックを作ってみる。

白いペーパーやチップボード(厚紙)にクレヨンのような使い方で描きます。

 

それを水を付けた筆で塗ると、こんな感じに仕上がります。

 

 

 

 

 

 

キャンパス素材(布)にも使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着色系12インチを作ってみる。

白いチップボード(厚紙)に モデリングペースト(盛上げ材+マスク)で柄を付けて、

ジェラートとパンパステル(パステル)で着色した12インチ。

 

 

 

 

 

動画で観てもらったほうがいいかと、YouTubeで探してみました。

(短い時間で観れるものをセレクト)

 

 

★白いペーパーに、いろいろな色を簡単に使う方法 

(はじめにシュッシュしているのはスプレーボトルに入れた水)

(最後に透明スタンプ(クリアスタンプ)にジェラートを付けて押しているようです)

 

 

 

 

 

 

スタンプインクのように使う、こんな使い方も・・・ ↓

(水を入れたスプレーと水を入れた筆を使っていると思います)

 

ジェラートの黒はスタンプインクのかわりに、

白は他の色と混ぜてパステル色を作るといいかも・・・

 

3連休、時間のある方は作ってみてね!

 

 

 

動画をもっと紹介して!!という方は

ポチっとクリックお願いします
クリックするとinポイントが入りますカナヘイハート

 


にほんブログ村

 

 


スクラップブッキング ブログランキングへ