こんばんは、chi-です。
昨日、アルミホイルで復活させたトリマーの刃、
何回か使うと切れにくくなるので、またアルミホイルで復活させての、
繰り返しが必要だということが判明しました
何回もやるのは面倒なので、もっと本格的に復活する方法はないか?と、
100均に行って「刃物研ぎ系」のグッズを購入して、再実験
購入したのは・・・
①ハンド砥石
②スポンジやすり
①ハンド砥石・・・#300 中目
調理用品売り場にあり、基本的には包丁用らしいです。
コーナー部分を使って擦ってみましたが、
中目仕上&本体が硬いからか、トリマーの刃が傷付くようで、
ペーパーを切ると、驚くほどボロボロになるという結果が・・・
砥ぐ前よりボロボロ
これは、トリマーの刃に絶対使ってはいけません。
②スポンジやすり・・・#240 細目 (スポンジベースの研磨剤)
こちらも、調理売り場に売っていました。
画像のようにコーナーを使い、刃の向きに向かって
上上上~下下下と擦ってみました。
スポンジなので弾力性があり使いやすいです。
ハンド砥石でボロボロになった刃が、なんと復活❤
ペーパーが綺麗に切れました。
(メーカーによって、もっと細かいモノあり)
ベタベタの両面テープを切ったハサミを復活させたこともあります。
(水を付けて使用)
とりあえず、これで復活させました。
復活した刃でペーパーをいっぱいカットして、持続性があるか報告しますね!
捨てようと×を付け、放置していたトリマーの刃、
久々に使ってみたら、なんかちゃんと切れる??
何故だかわからないけど、ちゃんと切れるもの多くてビックリ。
何故×を付けたのか??って思っちゃうほど
目に見えないペーパーの粉でも取れたのか??
切れくなったトリマーの刃は、捨てずに取っておくと自然に復活している?
という・・・謎の実験結果も・・・(笑)
可愛いマスキングテープ情報 ↓
☆マスキングテープ(雑貨・文房具)
雑貨や文房具に分類される、かわいい、カラフルなマスキングテープに関する写真入り記事
☆マスキングテープ※シール大好き
マスキングテープや、シールを集めたり、貼ったりするのが大好きな人。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです(*^^*)
クリックするとinポイントが入ります❤