切れなくなったトリマーの刃を復活させる方法(画像付) | simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

ペーパーで作るモードなバッグ・paper mode bag
紙を貼るカルトナージュ・Kaminage

こんばんは、chi-です。

 

活動再開の初日、

来週に迫って来た名古屋での講習会、CHI-LINEのパーツ制作しました。

 

トリマーの刃を交換したばかりなのに、ペーパーがギザギザになるので、

刃の方向を変えてみたけど、やはりギザギザあせる

切れない~あせる

トリマーの刃って、お値段が高いから、ちょっとしか使ってないのに交換??って

悲しい~、というか、許せぇ~ん。

 

ハイ、そこで、実験してみました。

「トリマーの刃、復活実験」

 

★用意するもの

 切れなくなって捨てる予定のトリマーの刃(×してます)

 トリマー

 アルミホイル

 

実験結果画像から  ギザギザなし  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ↓

 

 

①アルミホイルをトリマーの上に広げます。

 

 

②切れなくなったトリマーの刃を付けて、アルミホイルを切ります。

 

ポイント:端から切るとひっかかるので、途中からカット。

      20回くらいカットしてみました。

 

 

 

注)引っかる場合があるので、場所を変えてチャレンジ。

 

 

③アルミで山ができるまで、実験、がんばった(笑)

最後に、この山をハサミでカットして、ハサミも切れるようにしました(ケチね~)

 

 

 

 

トリマーの刃、復活しました。成功だと思います。

捨てる前にやってみてね❤

トリマーの刃に○を付けて、また使います。

 

Mさ~ん、刃を復活させてね!

 

 

 

ダイソーで「ハサミ研ぎ」が売ってるようで、それも気になる。

 

 

プチプラ(100均)で、こんなもの作れる ・参考になりますよ ↓

☆プチプラなインテリア♪

☆プチプラ*お買い物日記

☆100円ショップ・白黒限定

☆ママをしながらハンドメイド



にほんブログ村


ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです(*^^*)


クリックするとinポイントが入ります❤