スクラップブッキングのための写真プリントのコツ(お店プリント編) | simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

simple style scrap スクラップブッキングとペーパークラフトのヒント

ペーパーで作るモードなバッグ・paper mode bag
紙を貼るカルトナージュ・Kaminage

こんばんは、chi-です。

最近はネットショップでも簡単にプリントできる時代なので
写真プリントはお店でする方が多いと思います。
過去の失敗から学んだ「お店プリント」のコツをご紹介します。

①必ず 「明るくプリントしてください」と店員さんに言いましょう。
画像処理して明るくしたのに、お店でプリントしたら暗かったという経験はないですか?
以前、私が300枚失敗した理由は、これ↓
写真ショップの店長さんに聞いた話によると・・・
印刷機に色の自動制御機能があり、明るく画像処理して持って行っても、
適正な色合いに自動的に戻ってしまう 
んだそうです。
「そうなんだ、だから、なんか暗いんだ」・・・って思った人10人はいるよね(笑)
店員さんに「明るくプリントしてください」と言うと対応してくれますよ。

②安いネットプリントには気をつけましょう。
一度、安いネット写真ショップでプリントしてみましたが、これまた失敗・・・
エコペーパーのような薄い素材の美しくない仕上がりの写真が届きました。
レビューなども確認して綺麗に仕上がるもので注文しましょう。
あまり安いものは注意してね!

おまけ・・・
③昔の写真もサイズ変更できます。 色も綺麗になるらしいです。
昭和時代(ネガ)の写真も「お店プリント」で綺麗にサイズ変更できます。
下のホームデコ作品の写真は「カメラおやじ」の子供の頃の写真を
写真ショップで大きくして使いました。
(両膝に包帯して靴を逆に履いてるのがカメラおやじ(爆)一番左の可愛い子が弟、
 あとは親戚らしいです・・・)

写真1枚あれば、ネガが無くても大丈夫。
ちなみに・・・色あせした写真を元に戻してくれるサービスもあるようです。
思い出の、あの❤写真をやってみるね(笑)





プチプラ(100均)で、こんなもの作れる ・参考になりますよ ↓

 

☆プチプラなインテリア♪

☆プチプラ*お買い物日記

☆100円ショップ・白黒限定

☆ママをしながらハンドメイド


 


ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです(*^^*)


クリックするとinポイントが入ります❤