週刊ロビ 57号今回は57号をアップしていきます!!今回のアイテムはこちら上からスイッチ、サーボケーブル、マフラーリンク金具、ネジ類となります!! マフラー部分にスイッチコードと金具を接続して、左上半身とマフラーをつなげます!!最後に右上半身にマイコンボードを取り付けて、左半身と上半身もくっつけます!!裏はこんな感じ今回はここまでです~それではまた次回お会いしましょう!!
週刊ロビ 56号今回は56号アップします~今回のパーツは、上から、L字形サーボホーン、音声認識ボードケーブル、サーボケーブルになります。 以前作ったマフラーにモーターを取り付け、音声認識ケーブルをマフラーの首部分に通して今回は完成です!!それでは次号でまたお会いしましょう~!!
そういう意味にも使えるのか〜ベイマックスを英語の勉強に取り入れてるけど、やっぱ映画とかドラマは生きた英語を学ぶのに最適ですね!!こういう表現の仕方もあるのかと、勉強になる。たとえば Shut up. これの意味って五月蝿いとか、黙れとか罵倒したりするときに使う言葉と思ってたけど、文脈によっては全然違う意味になったりするんですね。主人公のヒロが、自分の作った作品が高評価を受け、それを見ていた会社の社長に君の作品が欲しいといわれた時に ヒロがShut up. と返答します。ここでのShut up. は No way. や I can't believe it. みたいな意味になるようでうそでしょ? とか 信じられない。 といった感じになるみたい。I want your microbots at Krei Tech.君のマイクロボットを我が社(クレイテック)にほしい。Shut up.うそでしょ。あと結構ベイマックスで聞くセリフに。Are you satisfied with your care?ケア(治療)に満足してますか?I am satisfied with my care.ケア(治療)に満足だよ。ベイマックスは患者が治療に満足すると機能を停止するので、こういわないとずっと離れられない仕様みたいです!!この言葉はラストの感動的な場面にもでてくる言葉なので、ぜひ見る機会があったらリスニングしてほしいセリフかも~
もうすぐゴールデンウイーク!!もうすぐゴールデンウイークですね、もう準備は完了してるからあとはいっぱい遊だけだ(笑)そういえば今日、届いてました!!英語字幕表示できて、勉強に役立つよ!!物語もいいんだよね、アナ雪もよかったけど男としてはロボットものでヒーローものの、ベイマックスの方が好きだわ。ロボットといえば、ついに完成したガンダムDX スミ入れとシール貼ってみた!! 塗装しなくてもこの出来、やっぱ完成度が高い!!最後にオマケ、変な格好で寝る猫(笑)
週刊ロビ 55号今回は55号をアップしていきます!!今回のアイテムは上からスピーカーステー、スピーカーカバー、スピーカー、ネジとなっております。スピーカーを組み合わせて、左上半身にとりつけます!! 今回はここまでです!それでは次号でまた~
ついにダウンロードできるようになったのか!!ついにベイマックスがダウンロードできるようになってた!!BDより一足早く先行配信されてたのか~ただダウンロード版は、字幕版の字幕が日本語しかないのがネックなんだよね。できれば英語の字幕もつけてほしいんだが。まあ、来週BD発売するからそっち予約してるので待つか~!!映画見てるんだけど、なんども見て英語の勉強につかいたい!!
びっくりした!!今日夕方、携帯に知らない番号の着信があり折り返してみると警察だった!!なぜ携帯番号しってるんだ?なんにもしてないぞ?(笑)と思いながら話を聞いてみると。どうやら2年前に車上荒らしにあった件で、その犯人が捕まったという報告だった!!車上荒らしの常習犯らしく、盗まれたカバンや中にあったiPadとかもう売却されてたらしい(笑) まあ、戻ってくるなんて期待してなかったけどね。いやしかし、車上荒らしあった飲食店の駐車場は防犯カメラもなかったし目撃者もいなかったのに。車からとった指紋採取で犯人特定できたみたいだ。まあ何はともあれ事件が解決してよかったよかった。
やっぱいい曲だ!!ついに GLAYの つづれ織り みんなの写真で作ったミュージックビデオがお披露目されましたね!!やっぱ GLAYはイイ!!ミュージックビデオもいいな~3000枚の写真がつかわれてるらしい!! GYAOで見れるので興味ある方はチェックしてみてね!!つづれ織り ~so far and yet so close~英語の部分が気になって調べてみたけどand yet で、それなのに とか それにもかかわらずという訳になるらしいので、とても遠いけど、とても近い みたいな感じになるのかな~
週刊ロビ 53号今回は53号アップします!!今回のアイテムはこちらネックフレームと首用ワッシャー、サーボケーブルになります!!今回は、マフラー部分を使っていきます!マフラーにネックフレームを取り付けます!裏側にワッシャーをはめ込みます!今回の作業はここまでです!!それでは次号で、またお会いしましょう~