


そして、その真珠を作る 『 真珠貝(=アコヤガイ) 』 の貝柱 が美味しいんです!!
決まった時期にしか獲れないこの貝柱、丁度今回の帰省がその時期と重なったようで


バター炒めにしたもの。

帆立の貝柱よりも小さく、長細い形で、歯ごたえがあります。そして味がいい!
昔はなんと、捨てていたそうです。 今では美味しいと評判になり、地元の特産品売り場などに置かれるようになりましたが、真珠養殖業者さんの家族と地元の人で消費されているので、まず他では食べられないんです。
私も結婚後、冬に帰省するのは3回目くらいなので、真珠貝の貝柱をいただいたのは2度目。貴重な美味をいただきました

宇和島の海では真鯛


義父の友人に、真珠養殖・卸し・加工をやっている方が居て、帰省すると寄らせてもらっています。
ボートで沖の養殖場に行き、貝を引き上げて、中に真珠が出来ている様子を見せていただいたり、貝から真珠玉を取り出す作業場を見学させていただいたりと、貴重な体験もしました。


このとき、取り出した真珠は低いクラスの物だったので、4つぶほどいただきました。後にイヤリングに。


小さな売り場も併設していて、ネックレスなどを時々格安で(笑)買わせていただいたり。

私が結婚するときには、8mm玉の一連ネックレスを、私の分と母の分、買わせていただきました。
最高級の玉を使っていますが、デパートなどへ卸した場合の1/3~半額 の価格で買えたと記憶しています。


いただいた4つぶの真珠をイヤリングにしていただきました。シルバーの金具をつけてもらって1000円!ランクが低い玉といっても、十分です


不純物が入ると、自然に美しくコーティングして綺麗な球を作り上げる真珠貝




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村