2006年発行の、少々古い本ですが、内容が、整理収納アドバイザー で学ぶこととほぼ同じで、妙に感心してしまいました。

そういう資格を持っているわけではなさそうですが、やっぱり スッキリ暮らす ということを考えていらっしゃるので、同じことになるのだと思いました。
その中の衣類について書かれたページで、表がありました。

1 仕事 2 遊び 3 普段 4 フォーマル 別に、
A 肌寒い春秋 B 上着の要らない春秋 C 真夏 D 真冬 ごとにそれぞれ、
トップス、ボトムス、ワンピ、スーツ、上着
に分けて量を決めるというもの。
この分け方がなかなか気に入りました。
そんなことを考えていたので、衣類を見直してみたのですが・・・・
表を作ったわけでもなく、また不用品をチェックしたのみで終わっております



まだハンガーパイプは少々窮屈??

ハンガー5本ほど空きましたが。

私の分の衣類スペース全体はこんな感じ。( いつもと変わらず )

引き出し内は、だいぶ余裕で入れています。
それから、アクセサリーも少し処分。無印のアクリルケース3つ分あります。

主にアイテム別に。

捨てるもの。

ネックレスも指輪も、大振りなモノを好んで付けるので、華奢なチェーンのものなど、不要なものはまだあります。でも、18金やシルバーのモノ、捨てるわけにもいかず。。。作り変えるのも結構高くつくし・・・と、迷っております。
そのうち、娘が使うかな~ とかも思うし




にほんブログ村

にほんブログ村