北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。
物を整理した方がいいのはわかっているけど、やりたくない気持ちもありますよね。
自分でも何が出てくるかわからなかったり、探しても見つからなくて買ったけど、元々あるものが出てきて二度買いにガッカリしたり。
そう、全てをつまびらかにしたくない気持ち。
これは、明らかにしないことにメリットを感じているので、物に執着しているのとはちょっと違います。
ごちゃついているけど、まあまあやっていけてるから、今はいいや的な気持ち。
わかります~。
なぜかというと、下の2つのことで同じように思ったから。
1つは、お金。
何にいくら使っているのか、はっきりさせた方がいい、つまり家計簿をつけてお金の動きを把握した方がいいのはわかってるけど(大まかにはつけているけど)、カフェ代にいくら使っているというのを明らかにしたくないから、つけたくない気持ち(^^; (全てのカフェ代がダメといってる訳ではないですよ)
もう1つは、時間。
一日24時間のうち、スマホを触っている時間・・・調べ物もあるけど、何となく情報を追いかけている時間もあるな~、今日はスマホを見ている時間とスマホを持ち上げた回数、増えてそう~というときは、スクリーンタイムを見たくないみたいな(^^;
自分が、
・何を持っているか
・何にお金を使っているか
・何に時間を使っているのか
全てを明らかにしたくない、見たくない、知らないままの方がいいという、まさに見猿の気持ち。
ある意味、自分にメリットがあるので(知らない方が幸せ的な)保留となり、手つかずのまま。
でも!
明らかにしたら、知らない時の幸せより、知って対策した後の方が、不安のない幸せが続くのではと思っています。
ということで、モノの整理から始めてみませんか?
物の整理は、思考がだんだんクリアになってくるので、オススメです♪
まずは、気軽にLINE(ID:@979jrion)で友だちになりませんか?
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
お客さまの声
「今日のお話しを聞いて、大変勉強になりました。写真のことも良く理解することができました(略)頑張ります。もう少しで90才になるので。」(受講者さま)
▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼SNS
▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)
▼ランキングに参加しています