チャリティーバザーin北見 無事終了しました。 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

きのうの「第1回 チャリティーバザーin北見」、あたふたしながらもヾ(◎o◎,,;)ノ 無事終わりました。

 

出店(出展)したお店は、およそ30店。

キッチンカーは、およそ10店で、サンドームの内外でにぎわってました。

 

 

オホーツク片づけクラブ(OHOKATA)のブースはこちら。(メンバーは、わがつまともこさんと私)

 

image

受付の後ろに、わがつまさんが伯母さんから譲り受けた着物の反物から作ったツーピースと、私の浴衣をほどいて作ったうちわを展示しました。

 

整理しにくい着物を、こんなふうに形を変えて(小さくして)手元に置く方法もあるということを見に来てくれた方にご提案しました。(意外に男性の方も、関心していたご様子です)

 

 

公式LINEの友達募集中カードは、わがつまさんが作ってくれました。

image

 

 

ワークショップのテーブルには、わかつまさんが来ていた七五三の着物を、自身が遊んでいたジェニーちゃん人形用にリメイク♪

 

世界で一つだけの大事なものになりました。

image

想い出、大切にしたいですよねキラキラ

 

 

そんなこんなしているうちに、さっそくオリジナルファイルボックス作りのワークショップに可愛いお客さまが♪

image

 

 

「古着deワクチン」の衣服回収袋にも服が続々。(一人5枚までタンスで眠っている服を持って来てください~とSNSで呼びかけました)

image

 

興味を持ってくれた方が多く、カンボジアを中心に海外へ送られ、現地の雇用と服の再利用、発展途上国の子どもたちにワクチンが送られる社会貢献につながることをお伝えしました。

 

 

私は好きな柄の浴衣(でも、しまいっぱなし)をほどいて、ウォールボードとうちわにリメイク。

image

 

こちらも男性の方が足を止めてくれました。

 

 

今回の出店は、思考の整理からはじめる片づけサービスと私たちを知ってもらうことが目的。

 

「もっと宣伝したら?」とか、「(リメイク品を)売ったら?」などの声もいただきました。(なるほど!)

 

お話を聞いてくださった皆さん、ありがとうございました♪

 
 
隣のブースは、食器のリユースコーナー。
 
このくらいだったテーブルが、
image
 
あっという間に、これくらいに。(テーブルに置ききれず、床に箱のままのものも!)
image
 
募金も集まり、大盛況でした。
 
足を止めてくれた皆さんはもちろん、開場に来れずともSNSなどで応援してくれた皆さんも、ありがとうございました!
 
 
<最後にこんなのもあるよ編>

展示のファブリックボードは浴衣地なので和風ですが、北欧風のリーフ柄だとこうなります。

image(ネイビーver.)

image(ピンクver.)
 
image(並べたver.)
靴箱の上に、花でもあればよいのですが(^^;
 
 
着物(浴衣)をほどいてファブリックボードを作りたい!ほどく着物はないけれど、気に入った柄でファブリックボードを作りたい!という方は、ワークショップがありますので、ご連絡くださいね♪
 

 

メールお問い合わせも、お気軽に(24時間受付中)♪

 

お客さまの声

「頭の中で考えていることを書きだして、整理すると、何となく自分のしなくてはいけないことの順位がはっきりしました」(受講者さま)

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ