無料からうまれる2つの問題 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。

 

----

 

無料。

 

この言葉、惹かれますよね。

 

無料とわかると、急に欲しくなるこの不思議(笑)

 

 

無料=お得。

そのお得を逃すと、損するような気持ちになったり(苦笑)

 

だからタダでくれるなら(もらっとこ)と、なりがちに。

 

 

でも念のためにもらっても使わなかったり、そのうち使うときが来たらと思ってるうちに忘れたり。

 

 

そうなると問題が2つ出てきます。

 

一つはもらったものを捨てようとしたらゴミ問題になるし、もう一つは処分できずにいたら片づけ問題になるということです。

 

 

無料。

 

0円

 

0円なのに2つの問題をうみだす罪な言葉。(言い過ぎ?)

 

 

 

もう一つ、わかりづらくなることも。

 

それは送料無料。

企業のノベルティ品なら、企業の費用とわかるけど、送料無料の送料は誰が(お店がだけど)どのくらい負担しているのかわかりづらい。(わからなくていいのか?)

 

送料って、燃料費・車両費・保険料・人件費などなど、めちゃめちゃ費用がかかると思うんですけど、それが無料って価値が見えにくくなっている(時間指定や再配達という価値もある)。

 

でも同じ商品が送料無料と有料のお店があったら、無料の所から買っちゃうのよね。

 

 

そんなことを長らく思っていたら、消費者庁が通販業者に送料無料表示の見直しを促したとのこと。(「送料当社負担」や「送料込み」という表記)

 

ああ、無料って心を乱すわ。

 

(オチなし。全ての無料サービスがダメといっている訳ではありません)

 

 

次回は予告していた特別企画の詳細をお知らせできると思うので、ぜひチェックしてください!(特別企画ですが無料ではないので、あしからずご了承ください)

 

サービスメニュー
LINE片づけ相談(30分無料)
(準備中)片づけレッスンと分ける・収める作業の3時間パック<専用テキスト付き>
片づけ定期訪問サービス
メールお問い合わせはこちら

 

お客さまの声

「私も来年の春で80才。自分の物の整理のことはほんの少しずつ片づけしています。(略)今日の話を機会にもう少し頑張って整理する気になりました。」(79歳女性・講座を受けて)

 

Ally

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

公式LINE(ID:@979jrion)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ