あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
SDGsの169のターゲットの日本版コピーとアイコンができました。(今まで、なかった)
日本語訳がわかりにくかったので、伝わりやすいコピーになったのです。
169の日本語版アイコンもできました。
主宰:SDGs169ターゲットアイコン日本版制作委員会
ここで、自分のしたい暮らし方を169のターゲットと紐づけて、もう一度考えてみました。
12 つくる責任つかう責任
12.03 一人あたりの食品廃棄を半分に減らそう
12.04 化学物質や有害廃棄物の放出を大幅に減らそう
12.05 廃棄物の発生を、3Rで大幅に減らそう
12.08 持続可能なライフスタイルがどんなものか、みんなで理解しよう
14 海の豊かさを守ろう
14.01 海へ流れるゴミを減らし、これ以上の海洋汚染を防ごう
169のターゲット文が、日本語訳と比べると、短くわかりやすくなりました。
新しく出来た169ターゲットのアイコンは、こちらをご覧ください。
これらをざっくりまとめると、
・食品廃棄
・化学物質
・廃棄物
・海へ流れるゴミ
を減らす。
以上が、私が取り組むSDGsです。
というか、今までも気にかけていたことなんですけどね。
目標4、8、11、17は片づけの仕事としてからみあう感じかな。
これは次の段階。
自分の取り組みと169のターゲットをマッピングしたら、もやもやが晴れた感じです。